3年 外国語活動「This is for you.」
いろいろな形の言い方に慣れたり、「What〜do you like?」の表現を使って尋ね合ったりしました。
【3年生】 2025-11-18 17:54 up!
3年 国語「食べ物のひみつを教えます」
食べ物に関する本を読んで、すがたをかえる食品について説明する文章を書きました。友だちがどのように書いたのか読み合いました。
【3年生】 2025-11-18 17:54 up!
4年 外国語「アルファベット」
外国語の学習では、アルファベットについて学んでいます。今日は友達の選んだ色について、聞き合いました。楽しく英語で会話をしていました。大文字と小文字のアルファベットを覚えられるようにがんばりましょうね!
【4年生】 2025-11-18 17:53 up!
4年 国語「もしものときにそなえよう」
国語科では自然災害のときにどんな備えがあるとよいのか文章に書きまとめます。今日は、本を読んで情報を集めました。出典も確認してメモをしました。
【4年生】 2025-11-18 17:53 up!
冬の準備
「先生、ダンゴムシどこにいるか知ってる?」
4年生の子どもたちが、理科の学習で、植物や生き物の継続的な観察をしているときにたずねてきました。
「そういえば、最近見なくなったね。」
虫探し名人の子どもたちが葉っぱや、石・コンクリートの下を見ても、いなかったようです。
別のところでは、桜の葉っぱが落ちているのを拾って、匂いをかいだ子どもが、
「あっ、桜の匂いがする。」
周りの子どもたちも、葉っぱを拾っては、
「ほんまや、これも、桜の匂いがする。」
「春の匂いがする。」
校門の前で、つぼみを見つけた子どもたちは、
「これ、椿かな。」
「冬の準備してるのかな。」
季節の移り変わりを感じる子どもたちと、楽しい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2025-11-17 19:26 up!
コスモス読書ウィーク
今週は「コスモス読書ウィーク」です。今日はしおりづくりのイベントが行われました。「はらぺこあおむし」を作りました。オリジナルのかわいいしおりが出来上がりましたね。そのしおりを活用して、たくさんの本を読んでくださいね。
【学校の様子】 2025-11-17 19:06 up!
4年 理科 生き物の様子
理科の学習では、年間を通して観察している植物や生き物がいます。今日は、秋の生き物についての動画を見たり、自分の観察している植物や生き物を見つけにいったりしました。秋にはどんな様子なのかな。
【4年生】 2025-11-17 19:06 up!
1年 へいわってどんなこと?
先週の金曜日は6年生の総合的な学習の発表会に招待されました。1年生にとって戦争や原爆、平和ってどんなことなのかを考えることは難しいことだったかもしれません。でも、一生懸命平和について伝えようとする6年生の姿から、「戦争って怖いね。」「平和な方がいいよね。」「服を寄付することで助けられる人がいるんだね。」と気づけることもあったようです。これからの学習や生活の中で、平和について考えるきっかけになってほしいと願うばかりです。
【1年生】 2025-11-17 19:06 up!
1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
急に秋らしさを感じるようになってきました。秋になってどんなことが変わったんだろう?とみんなで話していたら、「あさがおに種ができていたよ!」「緑から茶色になってきた。」「お花がいなくなっちゃった・・・」と子どもたちの声が聞こえてきました。5月からお世話を続けてきた『あさがおさん』元気がなくなってきた様子を見て、少し寂しさも感じているようでした。「でも種がたくさんできたよ!」「また育てられるやん!」と次の春を楽しみしている声もありました。でもやっぱりお別れするのは寂しいので、何とかして家に連れて帰れるようにしたいと考えている子どもたちです。
【1年生】 2025-11-17 19:05 up!
1年 算数科 「かたちづくり」
同じ形の三角形を使って色々な形を作りました。始めは教科書に載っている形をまねして作り、その後は自分で考えて色々な形を作りました。想像力豊かな作品ができました。
【1年生】 2025-11-17 19:03 up!