京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:45
総数:559515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

人権参観・懇談会 ありがとうございました

画像1画像2
 今日は人権参観・懇談会ありがとうございました。参加が難しかったご家庭も、事前の取組などのご協力ありがとうございました。
 授業参観は、自立活動という視点で日常生活をふり返り、自分にできることを考える学習をしました。学習の終わりには、「くつを揃えることからやってみようかな。」「朝、自分で起きることに挑戦したい。」「片づけをやってみようと思うし、今できていることも頑張りたい。」などと意欲をもって語ってくれました。
 人権懇談会は、男女平等という部分に視点を当ててワークライフバランスについてやその他の日本の課題を知り、無意識の偏見「アンコンシャス・バイアス」に焦点を絞ってワークショップを中心に懇談を進めました。「無意識の思い込みがあるということに気がつけました。」「これから家庭でも意識してみたいです。」「様々な固定概念のグラデーションがなくなればいいと思います。」などと学びからの言葉を頂くことができました。
 あおぞら学級の保護者の皆様におきましては、交流学級の懇談会も含め長時間のご参加ありがとうございました。

5年生 音楽科

今日は、森川先生との音楽の授業がありました。


夏休みに頑張って練習した「カントリーロード」をみんなで演奏したり、
全校合唱で取り組んでいる「フレンドシップ」を歌ったりしました。


全校の見本となるように、もっともっと美しい歌声を響かせてほしいと思います。
画像1画像2

4年 2学期係活動

画像1画像2
 今日は2学期の係活動について話し合いました。1学期の取り組みをもとに、2学期の係活動について考えました。4年生みんなのために、楽しい活動がたくさん行われることを楽しみにしています!

4年 ソーラン節

画像1画像2
 運動会に向けて学習を始めました。4年生は「ソーラン節」に挑戦します。今日はみんなでどんなことを目標に取り組むのか話し合いました。みんなで「心を一つ」にがんばりましょうね!

つなひき大会

画像1画像2
 8月31日に綱引き部は、「2025 第15回京都府小学生つな引き大会」に出場しました。嵐山東小学校からは、3チーム出場しました。6年生のチームは高学年の部で3位入賞することができました。もう2つのチームもみんなで協力して最後までがんばる姿がすてきでした。

5年生 朝会

 今日は9月の朝会でした。

 本部委員会の児童は、司会を務めました。

 夏休みに出場した綱引き部と卓球部の試合の大会の結果も発表され、表彰された児童もいます。
 硬筆書写の表彰もありました。

 これからもそれぞれの場面でたくさん活躍してくれることを期待しています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp