京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 理科1「チョウを育てよう」

理科の学習で、チョウのタマゴ・幼虫・さなぎの
観察をしました!
子どもたちは、虫メガネを使って
熱心に観察に取り組んでいました!
画像1
画像2

3年 理科2「チョウを育てよう」

子どもたちは、授業だけでなく休み時間や放課後にも
廊下にある虫かごで観察したり
友達と一緒に見たりしています!
画像1
画像2

3年 外国語活動

画像1画像2
 外国語の学習では、「How are you?」の言い方を使って友だちに今の調子を聞いたり、自分の調子を答えたりしました。

3年 理科「チョウを育てよう」

画像1
 理科の学習で、観察を続けていたチョウが幼虫から、さなぎになり、成虫になったので、外にかえしました。元気にとんでいきました。

4年 わり算の筆算

画像1画像2
 算数では「わり算の筆算」を学んでいます。初めて学ぶ筆算の仕方ですが、「たてる、かける、ひく、おろす」を合言葉にくり返し問題を解いています。

1年生を迎える会

画像1画像2
14日(水)には、1年生を迎える会がありました。本部委員会を中心に準備を進めてきた会でしたが、とても素敵な会になりました。6年生はたてわりグループの中に1年生を迎え入れられるように、自己紹介やゲーム、クイズなどを一緒に楽しみました。嵐山東小学校の一員として、みんなで笑顔あふれる学校にしていってほしいと思います。

5年生 家庭科 できることを増やそう

画像1画像2
 5年生の家庭科では、自分が家族のためにできることを考え、実行する準備をしています。

 自分がしたいことをするのではなく、何をすれば家族の生活がよりよくなるか、意見を出し合っています。


 これまでの経験や学びをいかして、自分にできることを頑張ってほしいと思います。

5年生 体育 シャトルラン

 今日の6時間目にシャトルランに取り組みました。


 最後まであきらめずに、一生懸命走る姿が素敵でした。
画像1

6年国語科 「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2
6年生は国語科の学習で、インタビューの学習をしています。総合的な学習の時間とからめて、いろいろな立場や年齢の人が思う「平和」についてインタビューするために、話し方や質問の種類について考えを深めています。

6年 理科「ヒトや動物の体」

画像1画像2
 6年生は理科の学習で、「ヒトや動物の体」について学習しています。体の中について興味津々にのぞき込む姿も見られ、知識や考えを深めていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp