![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:10 総数:558874 |
1年 きずなの日の学習をしました。![]() ![]() 今月のきずなの日は、あおぞら学級さんと交流をしました。クイズなどを交えながら、普段どんなことを学習しているのかを教えてもらった1年生は、「それぞれのチャレンジをして頑張っているんだね。」と驚いていました。 今後も、「チャレンジ大会」と題した交流の機会が続いていくようです。きずなの日の学習については、授業後に配布されるきずなの日便りにも掲載されていますので、ご一読ください。 4年 ていねいに書きました![]() ![]() ![]() 3年 お話タイム![]() ![]() 5年生 理科 「植物の発芽と成長」
5年生の理科では、植物の成長にはどのような条件が必要か学習しています。
観察したり、分かったことから考察をしたりして学びを深めています。 ![]() ![]() 4年 なごみ献立![]() ![]() 5年生 社会科「高い土地のくらし」
5年生では、高い土地のくらしの学習に取り組んでいます。
写真は資料から分かったことを話し合っている様子です。 学習の最後には、分かったことをもとに自分でまとめを書いています。 一生懸命学習に向かう姿がとても素敵です。 ![]() 4・5・6年新体力テスト![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 リレー![]() ![]() 体ならしをしたり、4色に分かれて対戦をしたりしてスムーズなバトンパスができるように頑張っています。 集合の時間になると、自分たちで声をかけ合って並ぶ姿が素敵です。 4年 道徳 みんなで考えました!![]() ![]() 3年 道徳 気づいていなかったこと
道徳の学習で礼儀正しくすることの大切さについて
考えました! 子どもたちは、礼儀正しくすると、 自分も相手も気持ちがいいことや みんなが楽しく過ごせることに気づき、 礼儀正しく過ごしていきたいと振り返っていました! ![]() ![]() ![]() |
|