京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:82
総数:559704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年国語「本で知ったことをクイズにしよう」

画像1画像2
 図鑑や科学読み物を読んで、おどろいたことやおもしろいと思うことなどから、クイズを考えました。そして、「クイズ大会」をしました。知らなかったことも多く、楽しくクイズをすることができました。

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 学活で「エコライフチャレンジ」に取り組みました。地球温暖化が問題になっていることを知り、どんなことをすれば少しでも防ぐことができるのか考えました。夏休み中に実践します。がんばりましょう!

4年 お楽しみ会

画像1画像2
 お楽しみ会を行いました。各係からさまざまな出し物があり、みんなで楽しい時間を過ごしました。1学期も残り1日!がんばりましょう!

2年 生活科「生きものと友だち」

生活科「生きものと友だち」ではダンゴムシを育てています。
ダンゴムシのためにえさを探したり、土や石を入れたりしてすみかづくりをしました。

画像1画像2

2年 算数科 「かさ」

算数では「かさ」の学習が始まっています。
1時間目は身の回りにある入れ物のかさを1Lますを使って調べました。
「10杯入ったから10Lやった!」など、1Lがいくつ分かでかさを表すことができていました。
画像1

5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1画像2
 音楽室をのぞいてみると、5年生が「カントリーロード」を演奏していました。


 以前聴いたときよりもきれいな音色でした。

 もっと素敵な音色になるように、夏休みの練習を頑張ってほしいと思います。

4年 理科 星の動き

画像1画像2画像3
 理科で「ステラリウム」というサイトで星の動きを確認しました。日にちや時刻を合わせるとそのときに見られる星が分かります。おうちでも見てみてくださいね。

あおぞら学級 生活単元学習 夏見つけ

画像1画像2
学校の近くで夏見つけをしました。セミやひまわりなど夏の生き物を見つけることができて子どもたちも満足げな様子でした。

4年 最後まで!

画像1画像2
 そうじのあと、片付けまで声をかけ合って取り組むことができています。ぞうきんかけは気持ちよくぞうきんが並んでいました。また,そうじロッカーをのぞくと、きれいにほうきが並んでいました。すばらしいです!

4年 国語「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1画像2
 1学期、総合の学習など、様々な場面でたくさんの方にお世話になりました。国語科では、そのお世話になった方にお手紙を書きます。季節のあいさつを入れたり、結びのあいさつを入れたり、丁寧な手紙になるよう意識をして取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp