![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:558874 |
5年生 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見!」![]() ![]() ![]() グループで協力しながらポイントを整理し、美味しく調理できるポイントを知ることができました。 「ほうれん草の根の部分は堅いから先にゆでるんだね」「じゃがいもの芽はしっかりとれているか確認した方がよいね」「じゃがいもは火が通っているか確認するために竹串を使うとよいね」と、分かったことを伝え合う姿も見られました。 5年 図画工作科 消してかく![]() ![]() 子どもたちは手を真っ黒にしながら画用紙をコンテで塗りつぶし、消しゴムや手を使って絵を描いていました。 今回の作品のお手本を、嵯峨美術大学の学生ボランティアの方に描いていただきました。学生さんのお手本の絵を見て子どもたちは、「黒と白だけで光を表現していてすごい」「真似したい」と話していました。 5年生 社会科「国土の気候の特色」![]() ![]() 今日は、季節風の影響で夏と冬では気候がどのように異なるのかを調べました。 「夏は太平洋側の湿った空気がたくさんの雨を降らせるんだね」「梅雨や台風の影響で降水量が多くなるんだね」「ユーラシア大陸からの季節風が冬の気候に影響を与えているね」と分かったことをペアやみんなと話し合い、まとめることができました。 4年 きずなの日「あおぞら学級について知ろう」![]() ![]() 巣立ちの準備![]() 小さな体で一生懸命に飛ぶ練習を繰り返していました。 その姿は、まるで「がんばれ」と声をかけたくなるような、けなげで力強いものでした。 風に揺れる葉の音や、遠くで聞こえる子どもたちの笑い声に包まれながら、雛は何度も羽ばたきを試みていました。 まだうまく飛べないけれど、そのひたむきな姿に、私たちも勇気をもらった気がします。 自然の中には、たくさんの命が息づいています。 嵐山東小学校の周りにも、こうした小さな命が静かに暮らしていることを、改めて感じました。 これからも、自然と共にある学校生活を大切にしていきたいと思います。 5年生「音の重なりを感じとろう」
5年生はリコーダーで「小さな約束」の演奏に取り組んでいます。
新しく覚えた「ソ」のシャープの音を上手に出せるよう頑張っています。 ![]() ![]() 4年 音楽「歌声でひびきを感じ取ろう」![]() ![]() 6年 新体力テスト「シャトルラン」![]() 自己記録更新を目指して、1回でも多く走ろうという気持ちが見られました。 一生懸命に頑張る姿が素敵でした。 6年 きずなの日![]() 4年 算数「わり算の筆算」![]() ![]() |
|