京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:28
総数:564270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

3年 図工 顔出したらなんだかワクワク

画像1 画像1
図工の学習で作った顔出しパネルを
交流しました!みんなで、顔を出し合ったり
よいところを褒めている姿が見られました!

3年 5年生の学習発表会を見に行ったよ

先週、5年生の学習発表会がありました。
災害が起こった時にどうすればいいのか
考えたり、体験をして、備えが必要だと感じていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1 画像1 画像2 画像2
 すがたをかえる食品の材料になる食べ物が大豆の他にもあるのか本を読んで調べてみました。説明する文章を書くために整理しました。

4年 書写「美しい空」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日は書写で画仙紙を使って「美しい空」と書きました。いつものように机に置いて書くのではなく、床にセットして取り組みました。お手本をよく見て書くことができました。

支部交流会の様子 〜読み聞かせ〜

画像1 画像1
昨日は、駅前までのお見送りありがとうございました。
子どもたちは久しぶりのあおぞら学級だけの校外学習をとても楽しみにしてくれていたようで、始終楽しそうに話をしたり笑い合ったりしていました。
会場校に到着して落ち着くと、久しぶりに出会う育成学級の友だちとの再会を喜んでいる様子の子どもたちでした。
あっという間の交流会を終え「楽しかった!」「もっといたかったな。」などと口々に言いながら余韻を味わっている子どもたちでした。
写真は、読聞かせの様子です。

4年〜図工「版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめて使う彫刻刀に慣れるためと、それぞれの彫刻刀がどのように表現されるのかを作品に生かすために、練習をしています。はじめは、上手く扱えなかった彫刻刀も、回数を重ねるごとにスムーズで思い通りの線に彫ることができています。

4年 3年生の総合発表会

画像1 画像1
 今日は3年生の総合の発表会でした。嵐山の町のよさをたくさん教えてもらいました。クイズもあって、楽しく知ることができましたね。知らないこともたくさんありましたね。

3年 図工科「顔出したらなんだかワクワク」

画像1 画像1 画像2 画像2
 段ボールから顔を出したら面白いと思うものを考えて作りました。完成したあとは、みんなで顔をはめて楽しみました。

3年 国語「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「すがたをかえる大豆」の学習では、なぜこの順番で事例が説明されているのかを、教科書を読みながら見つけています。

総合発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では総合的な学習の時間で防災についての学習を行ってきました。
調べたことをポスターセッションやクイズブース、体験ブース等のかたちで発表しました。
区役所の方に物品をお借りして展示したり、学校内で防災に関わる場所を紹介したり、それぞれの工夫が見られる発表でした。
子どもたちにとって、どうすれば防災意識を持ってもらえるかを考えて臨み、一生懸命伝えられた総合発表会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp