1年 アサガオのお世話をがんばっています。
生活科の学習で植えたアサガオのお世話をがんばっています。
今はまだ芽が出ていないので、水やりをするぐらいのお世話ですが、子どもたちは「早く芽が出ないかなぁ。」と心待ちにしている様子でした。
【1年生】 2025-05-19 10:14 up!
1年 きずなの日の学習をしました。
小学校では、月に一度くらいの頻度で「きずなの日」の学習に取り組んでいます。きずなの日は、「みんなが自分らしく過ごすために必要なことを学習する」という「人権」にまつわる学びを行う日です。
今月のきずなの日は、あおぞら学級さんと交流をしました。クイズなどを交えながら、普段どんなことを学習しているのかを教えてもらった1年生は、「それぞれのチャレンジをして頑張っているんだね。」と驚いていました。
今後も、「チャレンジ大会」と題した交流の機会が続いていくようです。きずなの日の学習については、授業後に配布されるきずなの日便りにも掲載されていますので、ご一読ください。
【1年生】 2025-05-19 10:14 up!
4年 ていねいに書きました
今日は書写の学習がありました。「花」と書きました。3年生で学習したことを思い出しながら丁寧に書くことができました。
【4年生】 2025-05-16 17:34 up!
3年 お話タイム
ぐんぐんタイムの時間に自分が取り組んでいる自主学習について友だちと話しました。友だちの話を聞いて、早く自主学習をやりたいという気持ちが高まっているようでした。
【3年生】 2025-05-16 17:34 up!
5年生 理科 「植物の発芽と成長」
5年生の理科では、植物の成長にはどのような条件が必要か学習しています。
観察したり、分かったことから考察をしたりして学びを深めています。
【5年生】 2025-05-16 17:27 up!
4年 なごみ献立
今日は5月のなごみ献立でした。ムービーを見ながら、「旬」について話題にしながら楽しくいただきました。おいしかったですね!
【4年生】 2025-05-16 17:26 up!
5年生 社会科「高い土地のくらし」
5年生では、高い土地のくらしの学習に取り組んでいます。
写真は資料から分かったことを話し合っている様子です。
学習の最後には、分かったことをもとに自分でまとめを書いています。
一生懸命学習に向かう姿がとても素敵です。
【5年生】 2025-05-16 17:22 up!
4・5・6年新体力テスト
15日(木)には、新体力テストを行いました。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、握力、ソフトボール投げの6つの測定をしました。精いっぱい取り組む姿が素敵でした。
【学校の様子】 2025-05-16 17:21 up!
5年生 体育科 リレー
5年生の体育科ではリレーの学習を進めています。
体ならしをしたり、4色に分かれて対戦をしたりしてスムーズなバトンパスができるように頑張っています。
集合の時間になると、自分たちで声をかけ合って並ぶ姿が素敵です。
【5年生】 2025-05-16 17:21 up!
4年 道徳 みんなで考えました!
今日は道徳がありました。1組は「ブルラッシュ」のお話をもとに『世界の国の人々と関わること』について、2組は「雨のバス停留所で」というお話をもとに『みんなが使う場所を気持ちよく使うために』ということについて考えました。
【4年生】 2025-05-16 17:07 up!