京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up42
昨日:42
総数:560412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 国語「仕事のくふう見つけたよ」2

仕事の工夫をまとめるために
友達と協力したり話し合ったりする姿も見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳「同じ小学校でも」2

道徳科で、日本と外国のちがいやつながりを考えました。
お話を通して、子どもたちは、日本と外国では違いがあるだけでなく
似たようなことやつながりがあることに気づけました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写「大」1

これまでに学習した「横画」「とめ」に加えて
「はらい」に気をつけて、丁寧に書きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写「大」2

子どもたちは、「はらい」の前に一度筆を止めることが
大切だと気づき、何度も繰り返し練習する様子が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作「わりピンワールド」1

図画工作で、動く仕組みを活かした世界を作っています!
上手に動かない時には、子どもたちで相談したり
周りを上手に飾りを作ったり楽しく集中して活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作「わりピンワールド」2

子どもたちは集中力を保ちながら
安全に活動しています。
カッターやはさみも上手に扱える児童が
増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 いいところ見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は道徳の時間に、友達の「いいところ見つけ」をしました。1学期一緒に過ごしてきた仲間の様子を思い出してカードに書きました。
すてきなところ、がんばっていたこと、まねしたいなと思うこと・・・
 心があたたかくなるすてきな言葉がたくさん集まりました。

6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生を招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬をお茶やコーラで飲むとどうなるのかの実験を行ったり、お酒やタバコ等を勧められた際にどう断るかロールプレイを行ったりしました。
 薬の良い面だけでなく、危険な面にも気づくことができた、貴重な時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

 家庭科では、夏を少しでも快適に過ごせるよう、「衣食住の工夫」について学んでいます、
 今日は綿の生地とポリエステルの生地の比較をして、触り心地や水の吸い込み方などを調べました。
 来週は洗濯実習を行い、衣服の手入れについても学んでいきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学級 3校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
松尾中学校ブロック育成学級の交流会がありました。自己紹介をしたり、一緒に遊んだりして充実した時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp