![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:46 総数:564091 |
6年 日本画出前授業
実際に石から作った絵の具で、絵を描く体験もさせていただきました。貴重な体験になりました。 子ども服の寄付へのご協力ありがとうございました。
たくさんの子供服を集めることができました。ご協力誠にありがとうございます。
集めた服は、11月26日(水)に発送予定です。 6年社会科 「明治の国づくりを進めた人々」
問いを立てて、計画的に調べたり、資料を読み取ったりするのにも慣れてきました。 楽しんで、よく考えて、学んでほしいと思います。 3年 社会 京都市のうつりかわり
今日は、これまで個人で調べていたことを
グループや全体で交流しました。 土地の様子や人工等変化がある中変わらない物も あったり、調べたことから考えたこと等も話し合うことができました!
3年 書写 『書きぞめ』2
筆づかいや文字の大きさに気をつけて
書くことができていました!
3年 書写「書きぞめ」1
食の学習 〜野菜のどこを食べているのかな?〜
私たちが食べている部分は根・茎・葉・実・花のつぼみのどこになるのか?を畑になっている野菜の写真を見ながら考えました。「花が咲いてるから…実かな?」「蓮根って根だと思っていたら茎だったんだ!」などと学ぶことがたくさんありました。 最後は、野菜のかるたをして盛り上がりました。 6年生 日本画出前授業
頂いたポストカードに印刷された様々な日本画の作品を見ながら、作品についての説明を聞きました。説明の中で、岩絵の具についての説明もあり、実際にどのような物かを見せてもらいました。その後、その岩絵の具を使って自由に描きました。子どもたちは「何を描こう?」と悩みながら、思い思いに岩絵の具を使って描きました。 3年 総合「生き物探偵団」
読み聞かせ
|
|