京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:62
総数:538815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 みさきの家野外活動11

画像1
夕べの集いで健康観察をしましたが,大きなけがをする子もなくみんな元気に過ごしています。
画像2

ぶどう食育授業

画像1
画像2
画像3
 3年生が,京都青果合同株式会社との連携による食育授業を行いました。野菜ソムリエやJAの方など10名の方が来てくださいました。中には,山梨から来てくださった方もおられ,山梨でとれる果物の話をしてくださいました。
 また,果物の栄養についてのお話や,おいしいぶどうの選び方について教えて頂きました。クイズも取り入れながら教えて頂き,楽しみながら学ぶことができました。
 最後には,「ピオーネ」「シャインマスカット」「甲斐路」の3つのぶどうを食べ比べました。

4年 みさきの家野外活動10

完成したすき焼き風煮は味もしっかりついていて,とてもおいしかったです。班のみんなと協力して作った野外炊事は大成功!
画像1画像2

4年 みさきの家野外活動9

画像1
画像2
画像3
火の係は初めに新聞紙を丸めて小さなまきを並べ燃やす準備をしました。例年に比べてすぐに火はついたのですが,鍋の準備ができていないところが多く,火をつけるタイミングが少し早かったようです。

4年 みさきの家野外活動8

初めて玉ねぎを切る経験をしたときは,涙を流している子もたくさんいました。でも次第に慣れてきて上手に切ることができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家野外活動7

食器係はまず食器を熱湯消毒しました。炊事係は食材を準備して,食べやすい大きさに切りました。
画像1
画像2

4年 みさきの家野外活動6

次の活動は,本日のメインイベント野外炊事です。初めに食器係,炊事係,火の係に分かれて説明を聞きました。
画像1
画像2

4年 みさきの家野外活動5

画像1
画像2
画像3
入所式をプレイホールで行いました。みさきの家の所員の方にご挨拶をした後,みさきの家での過ごし方についていろいろと教えていただきました。

4年 みさきの家野外活動4

12時30分過ぎにみさきの家に到着しました。まずは野外炊事場でお昼ご飯を食べました。
画像1画像2

4年 みさきの家野外活動3

 途中,甲南パーキングエリアでトイレ休憩。写真を撮ってもらったり,芝生に咲いている花や虫を探して追いかけたり,早速「自然」に親しむことができたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp