京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:39
総数:538127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

PTAコーラス交歓会 −小P連西京東支部−

 26日(土)にPTAコーラス交歓会が行われました。
 「未来へ」「Oh Happy Day」の2曲を披露し,素晴らしいハーモニーで観客を魅了しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会〜6年〜

画像1
画像2
歌うことが大好きな6年生。今日もアラコンに向けて練習中・・・のはずが・・・!?何やら練習がうまくいっていないようです。みんなで心を一つにしないと心に届くはずがないハーモニー。さて,6年生はこのピンチをどうやって乗り切るのでしょうか?過去と未来の歌声を聞いて,人間らしい生の歌声のすばらしさに気づきます。6年間の集大成。劇でも輝く6年生の姿を見せてくれました。最後に聞かせてくれた子ども達のきれいな歌声に感動しました。

学芸会〜3年〜

画像1
画像2
小さい虫たちと同じ大きさになってしまった子ども達。虫たちといろいろな競技で争います。しかし,いつもは強気な子ども達も全く勝てません。そうです。ここは虫たちの世界。力持ちのアリに丸まるのがだれよりも上手なダンゴムシ。生きていくためにそれぞれの特長をもつ虫たちには,小さくなった人間は全く勝てないのです。ところが,カエルの登場で虫たちの様子が一変。カエルにおびえる虫たち。それを救ったのが人間の子ども達でした。このことがきっかけでもとの世界にもどった子ども達は,むやみに虫をいじめなくなりました。3年生らしいほのぼのとした劇でした。

学芸会〜教職員の出し物〜

画像1
画像2
画像3
 午後の最初のプログラムは,教職員の出し物です。
 まず,「カントリーロード」の歌を,ピアノの生伴奏で歌いました。子ども達がサビの部分を一緒に歌ってくれ,素敵な歌声が体育館いっぱいに広がりました。
 その後,5・6年生が運動会の組体操で使った「みんなみんなが英雄」という曲に合わせて,リズムダンスを披露しました。笑顔で一生懸命に踊る教職員に,たくさんの温かい拍手がおくられました。

学芸会〜5年〜

画像1
画像2
みなさんにとって大切なものは何ですか?5年生はこの劇を通して本当に大切なものが何かということを伝えたいと思います。魔界の手下たちが「その通りでございます」と答えていたところがとても印象に残りました。また,それぞれの場面で歌っていた音楽によって,劇の雰囲気を大いに盛り上げていました。

学芸会〜2年〜

画像1
画像2
スイミーと言えば,乱暴なマグロをみんなで力を合わせて追い出してめでたし〜めでたし〜というお話ですが,今回のスイミーはその後の物語。クラゲやヒトデ,ウナギやイカなどの海の仲間を集めて,マグロをやっつけようとするのですが,マグロも人間たちに食べられている事を知り,生き物の命は他の生き物の命をいただくことによって成り立っていることを考えさせる劇でした。

学芸会〜4年〜

画像1
画像2
年に一回のフェスティバル。歌ったり踊ったりするのが好きな住民たちはこのフェスティバルのために日々練習に励んでいました。しかし,このフェスティバルを中止にしようと企んでいる者がいます。さて,フェスティバルは無事開催されるのでしょうか。現代の携帯社会に一石を投じる劇でした。4年生は一人一人が自分の役になりきり,自然な動きで表現できるようにがんばりました。

学芸会〜あおぞら学級〜

画像1
画像2
「むかしむかしの話だよ。山の畑を耕して おなかがすいたおじいさん そろそろおむすび食べようか。」みんなが1年生の時に国語で勉強したお話です。大きい声でせりふを言うのをめあてにがんばって練習してきました。おむすびが転がる様子を人がやってみるというところが面白かったです。ねずみとおじいさんが踊るところは4年生も参加しました。「おむすびころりん すっとんとん」と楽しく踊ることができました。

学芸会〜1年〜

画像1
画像2
「おむすびころりん」「おおきなかぶ」と国語の学習で,昔話の音読発表会を行いました。今回は,ドイツの昔話である,グリム童話の「おおかみと七ひきのこやぎ」を劇にします。自分のセリフを大きな声で言うのはもちろん,どうすれば聞く人に伝わるのかを考えながら,練習に励みました。お母さんヤギが,七ひきの子ヤギたちに,「おおかみに食べられないように,ちゃんとカギをかけておくのですよ。」と注意して家を出た後に,いろいろなことが巻き起こるストーリー。1年生のかわいい歌や演技に注目が集まりました。

明日は学芸会!

画像1
画像2
画像3
 6時間目に,6年生が前日準備をしてくれました。体育館に観客用の椅子を並べ,学芸会の係ごとに最終確認をしました。

 子ども達が帰った後,教職員も出し物の最後の練習をしました。明日の本番で,息の合ったパフォーマンスを披露したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp