京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:33
総数:536351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

小さな巨匠展

西京東支部の育成学級を中学校区の4つのグループに分けて,小さな巨匠展の立体作品を作っています。松尾中学校区グループの作品は,「ジャンピングアニマル」というゲームです。1月11日(水)と16日(月)に松尾小学校の育成学級のお友達が嵐山東小学校に来校して,共同で作品を制作しました。跳ばす動物を牛乳パックを土台にして作り,動物が着地するジャングルはポスターカラーのぬたくりでぬりました。オアシスの池を作ったり,動物を入れる箱に飾りをつけたりして工夫しました。1月26日(木)には,京都市美術館別館で開催されている小さな巨匠展に出かけ,自分たちや他のお友達が一生懸命作った作品を鑑賞してきました。
画像1画像2

参観懇談

本校では毎月,身近な人権に関わる問題について話し合う「きずなの日」の取組を実践しています。今回の授業参観・懇談会では男女平等教育について,共に考え,理解を深めあうことをねらいとしました。授業では,「男の子の色」「女の子の色」という概念にとらわれず,「自分らしさ」を大切にする心情を育てたり,男性の仕事,女性の仕事という固定概念に気付き,それに関わる差別をなくし,仕事に対するイメージを考え直したりしました。懇談会では,「見えていますか?家庭の中の男女平等」というビデオを視聴し,家庭内の男女の在り方に対する固定概念を払拭し「共に生きる」態度・対等な人間関係の育成を願って話し合いました。

画像1画像2

給食感謝週間

1月23日の児童集会で,給食委員会の児童が日ごろ取り組んでいる仕事の内容を知らせたり,メニューにしたい給食ランキングを発表したりして,給食に対する関心を高める活動に取り組みました。また,各クラスで「給食に関わる標語」作りに取り組んで,1月31日〜2月18日まで給食室前に展示します。これらの取組を通して,学校給食が多くの人々の働きによって成り立っていることを知り,毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに対する感謝の気持ちを高めていきたいと思います。
画像1画像2

避難訓練

画像1
平成7年1月17日に阪神・淡路大震災が起きてから今年で17年目になります。当日の避難訓練では,本当に地震が起きたときを想定して,どのように避難すればいいのか自分たちで考えて行動しました。まだまだ課題はたくさん残りましたが,1月17日の「地震防災の日」に連動させて命の大切さ,家族・友だちの大切さを改めて考えていくいい機会になりました。

6年琴教室

1月12日(木)かがやき事業の一環で琴教室が開催され,6年生の子どもたちが琴の演奏の仕方を教えていただきました。課題曲は有名な「さくら」で,初めて琴をひく子どもたちは,真剣な表情で楽譜を見ながら弦をはじいていました。最後にお琴の先生に模範演奏をしていただき,日本の楽器の音の調べの美しさにとても感動しました。
画像1画像2

朝のあいさつ運動

1月10日(火)〜1月13日(金)児童会主催のあいさつ運動をしています。この取組をきっかけに「元気にあいさつできる子」の目標が達成できるようにがんばっていきたいと思います。
画像1

謹賀新年

1月10日(火)新年を迎え,子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。今年は辰年。幸せの国ブータンのワンチュク国王が東日本の被災地を訪れた時,子どもたちに「心の中に強い龍を育てよう」と語りかけました。本校の子どもたちにも,この言葉のもつ意味を伝えることができればいいなと思います。
画像1

地生連駅伝大会

1月8日(日)松尾中学校区の地生連駅伝大会が開催されました。本校からもあおぞら学級の子どもたちや少年野球の子どもたち,仲良しの友だちのチームなどが参加して新年の桂川沿いのコースをさわやかな笑顔でかけぬけました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

嵐山東小年間行事予定

校内研究

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp