京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:53
総数:536309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜
TOP

学校クリーンアップ作戦

9月18日(土)PTA主催の「学校クリーンアップ作戦」を行いました。みんなで校舎の周りに伸びた「草引き」をした後,おやじの会特製の「流しそうめん」を食べました。さわやかな汗を流した後の流しそうめんはとてもおいしかったです。
画像1画像2

5年スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
9月15日(水)5年生が「生き方探究館」に行って,施設の中にある銀行,商店,新聞社,区役所などで働いたり,自分の「給料」で買い物をしたりしました。それぞれの職場で,緊張しながらも一生懸命に働いていました。「笑顔であいさつする」や「時間を守る」など社会人として働くときに大切なことをたくさん学んできました。仕事について考えるいい機会となったようです。

科学クラブ

9月13日(月)科学クラブで焼き芋を作りました。最初に枯れ枝を集めて炭火を作り,その上にアルミホイルで巻いたいもを牛乳パックに詰めて並べ,最後に枯れ葉を上にのせて燃やしました。とてもおいしい焼き芋ができたので子どもたちも喜んでいました。
落ち葉で焼き芋を作る大事なポイントをインターネットで調べると「おき火の中で」芋を焼くといいみたいです。赤々と炎が上がっているところに芋を入れると周りだけ真っ黒にこげて中は生になってしまいます。サツマイモをはじめとするイモ類には澱粉が含まれているのですが、このままでは焼き芋独特の甘さがありません。この澱粉がイモにある酵素によって分解されあまーい糖分になる必要があり、このときの温度が60度前後だと言われています。つまりこの温度が「おき火」の温度なのです。落ち葉が燃え全部灰になってしまっても灰の中は60度くらいはあります。このような状態になったらイモを入れて1時間くらい待ってみてください。とても甘い焼き芋ができますよ。
画像1画像2

豆つまみ大会

9月7日(火)中間休み,体育館で給食委員会主催の「豆つまみ大会」(2・5年)がありました。ルールは皿から皿へ豆を1個移したら,わりばしをバトンのように次の人に渡してリレーしていき,最後のひとつぶを移し終わればゴールです。8日(水)は3・4年生,10日(金)は1・6年生の開催日です。あおぞら学級は交流学年で参加します。各学年によって豆の種類や数に違いがありますが,好記録をだすためには各クラスの団結力が必要です。
画像1画像2

秋のきらめき集会

画像1
画像2
画像3
9月4日(土)土曜参観日の3校時,体育館で秋のきらめき集会がありました。初めに心ほぐしの歌で「tomorrow]の全校合唱をしました。次は,「ことばと歌のシャワー」で各学年の発表がありました。1年生は「入学してからのできごと」の体験発表を,2年生は「おおきくなあれ」という詩の群読を,3年生は初めてのリコーダー演奏を,4年生は「少年少女冒険隊」という歌を,5年生は「カノン」の二重奏を,6年生は詩の群読と「風を切って」のリコーダー演奏をしてくれました。最後に今年度の全校の歌「U&I」を全校合唱しました。暑い中子どもたちのがんばりに拍手!

児童集会

8月30日(月)児童集会で各委員会の発表がありました。集会委員会では,自分の抱負を,運動委員会では,ドッジボールや棒を使って新しい遊びの提案や縄跳びの技の紹介をしてくれました。給食委員会は,残菜をなくすように取り組んだペロリ賞の結果発表や9月に取り組む豆つかみ大会の紹介をしてくれました。
画像1画像2画像3

ICTを活用した授業

画像1
画像2
1年生ではICTを活用して夏休みの思い出発表会を行いました。子どもたちが書いてきた絵日記の絵を,書画カメラを使って50インチのテレビに映し出すことにより,大迫力の画面を見ながらお話を聞くことができました。従来のOHCと比較して大きく異なる点は,カメラの下にいつまでも資料を置いておかなくてもいいことです。つまり,書画カメラは画像を保存して映し出せるので,子どもたちは手元に資料をもってきて発表することができとても便利です。これからいろいろな場面で書画カメラを有効に活用した授業展開を考えていきたいと思います。

5年社会見学

8月25日(水)5年生が本田技研鈴鹿製作所と三重オートリサイクルセンターの見学に行ってきました。実際に自動車の自動車の組み立て工場やリサイクル工場を見学する体験を通して,社会科で学習した日本の工業の中心の一つである自動車産業についての理解を深めるのに役立ちました。
画像1
画像2

ビオトープ観察会(3年)

8月26日(木)京都府環境保健研究所の方にお世話になって,ビオトープ観察会を行いました。ビオトープに生活しているいろいろな生き物を観察することを通して,身近な環境について考えるきっかけになってくれればと思います。
画像1画像2

校内をより美しく

夏休みが終わって,下駄箱に新しい木のすのこを置きました。このすのこは管理用務員の相良さんが春先から図工室にこもってコツコツと制作されたものです。子どもたちは新しくなったすのこに感激し,とても気持ちよく使っています。また,相良さんに植えていただいた玄関先の花壇のポーチュラカの花がきれいに咲きほこり,みる人の心を和ませてくれます。みんなで校内の環境を整備し,嵐山東小学校をより美しくしていきたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

嵐山東小年間行事予定

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp