京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:142
総数:813587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 エネルギー環境教育の出前授業 その1

画像1
画像2
画像3
大阪ガスの方によるエネルギー環境教育の出前授業を行ってもらいました。

家庭に来ているガスはどのような仕組できているか?

ロウソクの炎とガスの炎を違いは何か?

比較実験をしながら、それぞれの特徴を見つけました。

マルタ先生との授業

画像1
画像2
画像3
月に何回か、ALTとして昨年度から引続き、Marta Fairchild先生が来てくださっています。
マルタ先生は、今年度松尾中学校と嵐山東小学校へも教えに行っておられるので,昨年度の卒業生も知っている先生がいて安心できます。

この日は、『月』の読み方についての学習でした。

6年 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
秘伝 コマの秘密・・・どうしてコマが倒れないのか? 「回転」の秘密に迫りました。

金属みーつけた!・・・身の回りにある金属から、金属の特徴を探しました。

メダカの『目』・・・よくしっているメダカですが、じっくりと観察することで、生き物が生き抜くための工夫があることが分かります。

緑色岩はどんな石?・・・緑色岩はいつどこで、どのようにできた石なのか、観察・実験によって地球のダイナミックな動きを学びました。

6年 科学センター学習 その1

画像1
画像2
画像3
科学センターで4つのグループに分かれて、

『メダカの「目」』

『緑色岩はどんな石?』

『金属、みーつけた!』

『秘伝 コマの秘密』

の実験講座を受けてきました。

6年生 修学旅行 その20

画像1
画像2
15時55分
京都駅に到着し、バスに乗って学校に向かっています。
道が混んでいなければ、16時30分頃、学校に到着する予定です。

6年 修学旅行 その19

画像1
13時52分
JRで広島駅まで行き、新幹線に乗って広島を出発しました。
京都駅に着くのは15時34分の予定です。

6年生 修学旅行 その18

画像1
画像2
画像3
12時
昼食後、退所式を行いました。
お世話になったホテルの方々にお礼を言って、
フェリー乗り場に向かいました。
到着後、フェリーに乗りこみ出発。
宮島に別れを告げました。

6年生 修学旅行 その17

画像1
画像2
11時
とうとうホテルでの最後の食事の時間がやってきました。
「このカレー何辛やろう。」と言いながら、
少し辛めのカレーをみんな完食していました。

6年生 修学旅行 その16

画像1
画像2
画像3
10時
水族館の見学を終え、グループで宮島オリエンテーリングに出発しました。
なんと空を見上げると、晴れ間が見られました。
集合時刻よりかなり早くゴール地点に到着したグループもあり、
海岸で波とたわむれながらみんなを待っていました。

6年生 修学旅行 その15

画像1
画像2
画像3
8時30分
宮島水族館に入り、ここからグループ活動開始です。
大きな魚や変わった生き物に思わず「すごい」と声をあげながら見ていました。
みんな元気に活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 引き渡し訓練
9/24 社協福祉ふれあい祭り

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp