京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/15
本日:count up79
昨日:101
総数:845285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業証書授与式3月21日(金)児童受付8:45〜9:00 5年生登校8:20〜8:30 保護者会場入場8:55〜9:10 開式9:30〜 3学期修了式3月24日(月)集団登校で登校12:00下校 離任式3月28日(金)8:40〜児童は集団登校で登校 春休み3月25日(火)〜4月9日(水) 令和7年度着任式・始業式4月10日8:35〜児童は集団登校で登校

4年生 保健「体の発育・発達」

養護教諭の先生に月経になったときの対処法を学びました。

実際に紙とナプキンに絵の具で色を付けた水をたらし、吸水の違いを比べました。

真剣に話を聞き、自分たちの体のことについて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「合奏」

4年生のまとめとしてクラスごとに「鉄腕アトム」を合奏しました。

周りの音を聞いて自分の音を鳴らすタイミングを合わせることができました。

また、演奏してみての感想や聞いてみて感じたことを交流しました。


画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「京都のみりょくじまん」2

聞き手は自分の興味のあるブースに行き学びを深めました。

質問や感想を述べる場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「京都のみりょくじまん」1

京都の魅力について、調べてまとめたことを発表しました。

「寺・神社」「京野菜」「京菓子」「観光地」など知らなかった京都の魅力についてたくさん学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「表現運動」

曲を聞いて感じたことを体で表しました。

グループごとにそれぞれの表現があり、踊っている方も見ている方も楽しい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 トントンどんどんくぎうって

画像1
画像2
 一生懸命取り組み、一人一人すてきな作品を作り上げることができました。ご家庭で大切にしていただければと思います。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
モチモチの木

3年生 国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
考えの根拠になった文や言葉を指しながら、交流することに気をつけました。とても頑張って読み、わかることや自分の考えをたくさん書きこんだ子どもたち。自分でどんどん読んで、どんどん考えを書きこむことが楽しかったようです。充実した国語科の学習ができました。自信をもって4年生に進級してほしいと思います。

3年生 国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
「主人公はどのような人物なのか、自分はどう考えるのか」について交流しました。文章をじっくり読み、自分の考えを深めたうえで、交流に臨みました。
交流することで「問いは同じなのに考えがちがう」「問いの答えは似ていたけれど、答えにたどり着くまでがちがった」「問いの答えの理由がちがった」「問いが違う友だちと交流したら考えが違っていた」「答えが違った」など、一人一人考えが違うことに気が付きました。そして「ちがう」ということについて尋ねると、「感じ方が違っておもしろい」「ちがうことがおもしろい」など、感じ方の違いを楽しむ発言が生まれました。

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
町別児童集会を開きました。新しい町班長、登校リーダー、副登校リーダーを決めました。6年生から次の学年にバトンタッチです。
最後に、地域委員さんからお話をしていただきました。地域委員さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式前々日準備
3/19 卒業式リハーサル 給食終了
3/21 卒業式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp