京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:110
総数:871609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

5年 算数 整数と小数

画像1
画像2
画像3
算数で,ある数を10倍した場合,10分の1にした場合それぞれどんな数になるのかを考えました。

一人で考えた後,理解度ごとに分かれて話し合う時間も取りました。

1年 国語 線の書き方

画像1
画像2
画像3
これから字を習っていくのに,始点と終点が大事なことを習いました。
※2枚目の写真の字は,終点をいい加減に書くとバランス悪くなる悪い見本です。

今日は,いろいろな線を始点から終点まで,はみ出さずになぞる練習をしました。

6くみ 朝の会の様子

画像1
画像2
6くみの朝の会の様子です。

上級生が下級生をリードしながら,朝の会を進めています。
健康観察も子どもたちでします。
返事をしたり,タッチで健康状態を表したりと,一人ひとりにあわした健康観察ができていました。

6くみ1年生をむかえる会にむけて

画像1
画像2
画像3
 4月14日(月)
 来週23日は今年度初めての参観・懇談会です。

 6くみは、生活科の時間に「6くみ1年生をむかえる会」を開き、11人の仲間たちと保護者のみなさんで楽しむ予定です。

 今日は、どんなことを取り組みたいかをみんなで話し合いました。
 素敵な会になりますように・・。

1年生 お道具箱がへんしん!!

持ってきたお道具箱を
机の中に入れると引出しに変身しました!!

もちかえりのへやのものをランドセルにいれて
空っぽになったのを確かめて
帰りの準備ができるようになりました。
画像1

1年生 生活科「いちねんせいがはじまるよ」

少しずつ準備もできるようになってきて
「学校でなにがしたい?」ときくと
「がっこうたんけん!!」という声が多く
今日は学校探検をしました。

「たくさんきょうしつがあるね。」
「しずかにべんきょうしているね。」
「うさぎさんかわいい!!」
と、たくさん発見していました。
画像1

4年生 先生の自己紹介

画像1
画像2
画像3
今日から授業がスタートです。

4年生は,各クラスで先生の自己紹介からスタートしました。

クイズ形式で楽しく子どもたちとコミュニケーションをとりながら,担任の先生のことを知ってもらっていました。

1年生 学級開きの様子

画像1
画像2
今日は,リズムに合わせて正しく座る方法やトイレの使い方を習いました。

初めての集団下校でしたが,初日にしてはずいぶんとスムーズに帰れました。
その調子で,来週も頑張ってほしいです。

11人みんな そろいました

画像1
画像2
画像3
 4月11日(金)
 昨日は始業式・入学式でした。今日は初めて11人がそろう日です。

 まずは、1人ずつ自己紹介をしました。今日の自己紹介では、学年・名前・好きな食べ物を伝えました。

 「あ、シュークリームが好きって、〜先生と一緒やん。」
 「へえ、1年生の〜さんもいちごが好きなんやね。」
 みんなで楽しく自己紹介をした後は、定番の「エビカニクス」をみんなで踊りました。

入学&進級、おめでとう

画像1
画像2
 4月10日(木)
 「僕は誰先生かなあ?」「私の交流の先生は誰かなあ?」
 今日は、みんながドキドキ、わくわくした気持ちの始業式でした。新しい担任の先生から配布物を受け取ったり、元気に返事をしたりしました。

 始業式の後は、入学式でした。今年度の6くみは全員で11人です。11人の仲間たちと3人の先生たちで一緒にすてきな「6くみ」をつくっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 5年マツオタイム5
9/27 社協ふれあいまつり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp