京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up17
昨日:60
総数:878478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「入学説明会・半日入学」は2月4日(水)です。ご予定ください。

6年 家庭科「調理実習」その3

画像1
画像2
画像3
菜箸を使って,軽快に炒めます

6年 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
炒める調理に挑戦です。

火が通りやすいように,薄く小さく切っています。

6年 家庭科「調理実習」その1

画像1
画像2
画像3
野菜炒めを作りました。

ニンジンやピーマンとハムを炒めます。

生活科「おしばいをたのしもう」その3

画像1
 6月6日(金)
 みんなで思いっきりお芝居を楽しみ、俳優さんたちにお別れを告げた後は、みんなでふりかえりです。

 今日の学びを絵日記アプリでまとめる人もいれば、3回分で学んだことや感じたことをロイロノートにまとめる人もいました。

 フリンジシアターアソシエーションの俳優のみなさん、今年度もありがとうございました!

生活科「おしばいをたのしもう」その2

画像1
画像2
画像3
 6月6日(金)
 芸名とポーズを決めたり、お芝居の要素を取り入れたレクリエーションを取り組んだりした後は、グループに分かれてお芝居に挑戦です!

 今日、挑戦するお芝居は「まつおたろう」
 どんなお話だったのでしょうか??気になる方は、6くみのみなさんに聞いてみてください。

生活科「おしばいをたのしもう」その1

画像1
画像2
画像3
 6月6日(金)
 6くみは先月から計3回の生活科「おしばいをたのしもう」(文化庁主催事業)に取り組んできました。そして、今日は最終回でした。

 最終回ということもあって、動きの工夫っぷりは素晴らしいものでした。また、お世話になった俳優さんたちとの距離も縮まり、進んでお話しをする人がたくさんいました。

みんなで協力

テストが終わった後は、みんなで配り物。

みんなで協力すると、早く終わるね。

暑い日が続きますが、だらだらすることなく

行動できる3年生でいたいですね。
画像1
画像2

総合「地域って」

地域のことを知るために、松尾の地域のことに詳しい

校長先生にインタビューすることになりました。

どんな質問をすると、地域のことをもっと知れるのか

グループで考えました。
画像1
画像2
画像3

国語「漢字の音と訓」

漢字には2つの読み方があることを知っていた子どもたちですが、

音だけでは、漢字がイメージしにくいけれど、

訓だと漢字のイメージができるということ知ると

国語の教科書を使って、今までに習った漢字を調べる姿がありました。
画像1
画像2

外国語「How many?」

画像1
画像2
画像3
外国語では、11〜20を英語で言う練習をしました。

漢字の画数を英語でクイズをつくりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 松尾中オープンスクール
11/28 6年マツオタイム5 2年マツオタイム3
11/30 オータムフェスタin松尾
12/1 人権朝会 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp