![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:134 総数:878061 |
1年生 図画工作科「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」![]() ![]() ![]() 「すずらんテープでひらひらさせているところがすてきでした。」「細かいところまでつくっていてすてきでした。」など、友だちの素敵なところを見つけることができました。 1年生 生活科「さかせてほしいなわたしのはな」![]() ![]() ![]() 最初に書いた設計図を見ながら、楽しくリースを作ることができました。 材料のご用意ありがとうございました。 2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」なごみ
春に続いて、2回目のまちたんけんに行きました。
春と比べて変わったことや、お店の人のことについても、 インタビューをして知ることができました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」タカシマ書店![]() もっともっと詳しくお店のことを知るためにお店についての質問をしました。 どの質問にも気さくに答えていただきました。 その後、お店の中を見学させていただき、新しい発見をしていました。 2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」すゑひろ![]() 今回のために準備していた質問を、お店の方に聞くことができました。 どの質問にも、丁寧に答えていただきました。 質問を通じて、お店のことに、ますます詳しくなってきました。 2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」フラワーショップらん![]() ![]() ![]() いつもどんな思いをもって仕事をしているのですか?など、 春の頃よりも、もっと聞きたくなったことをたくさんインタビューできました。 お店の方は子どもたちに分かりやすくインタビューにお答えいただきました。ありがとうございました。 2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」あめや![]() ![]() ![]() 子どもたちに大変分かりやすくお答えくださいました。 ありがとうございました。 子どもたちからは、「またお店へ買い物に行きます。」と 松尾のまちがもっともっと好きになってきている様子でした。 6年 情報モラル授業 「考えようスマートフォンの使い方」![]() ![]() ![]() 大人並みにスマフォを使いこなしている児童もいます。 しかしながら,ラインやSNSを使うときには,注意が必要です。 文字だけは伝わらないことや思いのずれから,トラブルに発展することが良く見られます。 今日は,そのようなずれが起こって,トラブルになるケースを学びました。 6年生国語「おすすめパンフレットを作ろう」![]() ![]() ![]() ロイロノートを使って資料をあつめて配置していきます。 資料を引用する場合は,ちゃんとどこからの引用なのかも載せています。 2年 教育実習生も頑張っています![]() ![]() ![]() 主に,2年3組に入って頑張っています。 元卒業生です。 この日は図工の授業に挑戦していました。 |
|
|||||||