京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up35
昨日:134
総数:878046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

国語「おすすめの一冊を決めよう」

国語の学習では1年生からのリクエストもあり、おすすめの本を話し合いで決め読み聞かせにいくことになりました。

図書館で、自分がおすすめしたい1さつを選んでいます。
画像1
画像2
画像3

国語「おすすめの一冊を決めよう」 〜話し合い〜

1年生におすすめをする本を話し合いで決めました。

何を大切にするのか、内容の分かりやすさ、読みやすさなど
自分たちで考えて、おすすめの1さつを選びました。
画像1
画像2
画像3

2年生とおもちゃランド

画像1
画像2
今日は3,4時間目に2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。
2年生の作ったおもちゃは、どれも工夫がこらしてあり、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。


気持ちを表す言葉

画像1
 10月17日(金)
 6くみは道徳の学習で人の様々な表情を見て、「その気持ちを表す言葉」について考えました。

 「泣いてはるのは、多分嫌なことがあったんやと思う。」
 「〜さんが1番嫌なことって何?」
 「誰かに嘘をつかれた時かな。」
 「あー、分かるわ!でも、友だちが誰かに傷つけられた時も嫌やな。」
 「え、〜さんも!?分かるわ〜。」

 6くみの仲間と先生たちのさかんな対話が生まれた学習でした。

6年国語 「やまなし」

画像1
画像2
画像3
やまなしの学習もいよいよ大詰めです。

この日は,座席の配置も変更して,文の解釈について友だちと議論しました。

6年 雪舟になろう!

画像1
画像2
画像3
歴史でも習う水墨画の大家 雪舟になった気分で,墨を使った創作アートに挑戦性増した。

墨なので,黒のしか色はありませんが,思い思いに筆を動かし,濃淡を利用してイメージを振らませました。

5年理科 流れる水の働き

画像1
画像2
画像3
川の働きとして,神職・堆積・運搬を学びました。

子どもたちのタブレットが,2学期からiPadに代わりました。

今までワークシートで配布していたものをデータで配布して,タッチペンを使って上から書き込んだり,枠を使って文字入力したりしています。

これによって,カラーでのプリント配布も容易にでき,学習もより効果的になっています。

6年道徳 「杉原千畝」

画像1
画像2
この日の道徳では,杉原千畝を扱いました。
杉原千畝は戦争中、困っていたユダヤ人にビザを出し、多くの命を救いました。人を思いやる心と、勇気ある行動の大切さを学びました。

歯科検診

10月16日(木)
 歯科検診があり、学校歯科医の先生に口の中を見てもらいました。前の人がやっているときには静かに待ち、保健室のルールを守って検診を受けることができました。
画像1

みんなで 合わせよう

画像1
 10月15日(水)
 今月31日は、6くみマツオタイムです。国語科や生活科、音楽科など様々な学習でこれまでに学習してきたことを発表します。

 6くみマツオタイムでは、みんなで合奏を発表します。自分に合った楽器の練習にも励んでいる11人です。

 みんなで頑張りましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時検診 4時間授業
11/26 松尾中オープンスクール

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp