京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:98
総数:818040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いくつあるかな?

画像1
画像2
 5月30日(木)
 6くみは生活科の学習で夏野菜を育てています。また、1〜3年生は生活科や理科の交流学習で育てているアサガオやキュウリ、ホウセンカも育てています。

 今日は算数科の時間に育てている植物を活用しました。
 「葉っぱの数は何枚やろ?」「芽の数はいくつかな?」
 1つ1つ丁寧に数えたり、「キュウリとオクラやったら、キュウリの方が葉っぱの枚数が多いなあ。」「ジャガイモは数が多すぎて数えられないなあ。」など気付いたことを伝えたりする姿が見られました。

生活科「町をたんけん大はっけん」

子どもたちがよく駄菓子を買いに行っている「あめや」さんにもインタビューに行きました。

お菓子だけでなく、魚や野菜、お惣菜など、いろいろなものを売っていることを知りました。
お魚の新鮮なものを選ぶコツまで教えてもらいました。
画像1
画像2

生活科「町をたんけん大はっけん」

店内に入ると、とってもいいにおいがして、思わず「食べた〜い!!」とつぶやく子どもたち。
たくさんおいしそうなケーキがならんでいる「トワニー」さんに、インタビューに行きました。
人気のケーキや、お店の名前の由来など、聞きたかったことをたくさん聞くことができました。
画像1
画像2

生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、お店の人にインタビューに行きました。

タカシマ書店のインタビューでは、はきはきとしっかり伝えることができました。
インタビューのあとは店内を見させていただき、本の置き方や本以外の文房具など、新たな発見をすることができました。

生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でお店の方にインタビューをしにいきました。

覚えた質問をしっかり伝えることができ、店員さんも丁寧に答えていただきました。

なごみでは、店内にパンのいい香りが漂っており「このパン好き!」「人気のパン、これやな」などと言いながら、聞いた質問と比べながら店内をみていました。

生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
「すゑひろ」のインタビューでは、お店の名物である卵焼きを、子どもたちの目の前で実際に作ってもらいました。「うわー!こんなに巻いているの?!」「食べたい!」とキラキラしている目で見ている子どもたち。プロの技が見られて、とても満足そうでした。

生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
「フラワーショップらん」では、お店のお花についてインタビューしました。お店にはどんな花が売られているのか、どのような手入れをしているかについて聞くことができ、お店の人の工夫や大変さについて知ることができました。

5年 スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
スポーツテストを日を分けて行っています。

この日は,ソフトボール投げや長座体前屈,立幅跳びなどを行いました。

チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
松尾中学校の生徒が,職場体験の一環で松尾小学校に火曜日から来ています。

全員卒業生ですが,活動時間中は学習の一環として真剣に学校のお手伝いをしています。

とても一生懸命に活動していて,子どもたちもなついてきています。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
その12
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会
6/26 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp