京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up17
昨日:143
総数:876025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
この日は,サラダを作ろ目的で,野菜の名前と数の学習をしていました。

2年生 図書

画像1
画像2
画像3
本校の図書館には,週に2日図書支援員として,中野先生が勤務しております。

週に1時間,図書室で本を借りる時間を取るようにしています。

一回に2冊まで借りることができます。

5年算数 「分数を小数で表そう」

画像1
画像2
分数を小数に表す計算の学習です。

小数を分数にする学習も行いますが,子どもたちは中々苦手な問題です。

分母と分子の意味をしっかりと把握しなければ,真逆の答えを出してしまいます。

6年 国語「やまなし」

画像1
画像2
画像3
6年生は物語教材の「やまなし」の単元に入っています。

抽象的な表現が多く,6年間で一番理解するのが難しい物語文かもしれません。

色や音,周りの様子を表す言葉に着目しながら,読み込んでいます。

1年生算数 三つの計算

画像1
画像2
画像3
3つの数を足したり引いたりして計算をする学習をしています。

例)バスに8人乗っていて,1回目のバス停で3人乗り,2回目のバス停で4人乗ってきた。

数図ブロックで考えたり,絵や図にして考えたり,それぞれの思考に合わせて考えています。

社協ふれあい福祉祭り その3

画像1
画像2
画像3
第二部では,来場者のみなさんといっしょに,普段社会福祉協議会でやられている認知症予防の運動をしたり,和太鼓クラブの演奏の発表もありました。

社協ふれあい福祉祭り その2

画像1
画像2
画像3
他にも,救命救急体験や折り紙でコマづくりなどもありました。

社協ふれあい福祉祭り その1

画像1
画像2
画像3
9月27日(土)に,社会福祉協議会主催のふれあい福祉まつりが体育館でおこなわれました。


第一部では,アイマスク体験と手引き歩行の体験。
車いすでの介助体験。
輪ゴム鉄砲やコマ回しなど昔の遊びのコーナーもありました。

保護者の方もたくさん来場されていました。

マツリンピック全校練習その2

画像1
画像2
画像3
児童会で,今年のマツリンピックのモットーを考えました。

「ともにきそえ ふかいきずなで それいけ!松尾」

みんなで,マツリンピックに向けて,モットーを確認しました。


最後に全校ダンスです。

係の6年生が前で,見本も見せくれました。

マツリンピック全校練習その1

画像1
画像2
画像3
マツリンピックに向けて全校練習を行いました。

全学年で行うのはコロナ禍前までさかのぼります。

立ち位置の確認や開会式の練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 4年自転車免許検定教室 2年校外学習(京都水族館) 松尾中チャレンジ体験(〜7日まで)
11/6 松尾中入学説明会
11/7 研究授業 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp