1年生算数 三つの計算
3つの数を足したり引いたりして計算をする学習をしています。
例)バスに8人乗っていて,1回目のバス停で3人乗り,2回目のバス停で4人乗ってきた。
数図ブロックで考えたり,絵や図にして考えたり,それぞれの思考に合わせて考えています。
【1年生】 2025-09-29 10:58 up!
社協ふれあい福祉祭り その3
第二部では,来場者のみなさんといっしょに,普段社会福祉協議会でやられている認知症予防の運動をしたり,和太鼓クラブの演奏の発表もありました。
【学校の様子】 2025-09-29 09:19 up!
社協ふれあい福祉祭り その2
他にも,救命救急体験や折り紙でコマづくりなどもありました。
【学校の様子】 2025-09-29 09:16 up!
社協ふれあい福祉祭り その1
9月27日(土)に,社会福祉協議会主催のふれあい福祉まつりが体育館でおこなわれました。
第一部では,アイマスク体験と手引き歩行の体験。
車いすでの介助体験。
輪ゴム鉄砲やコマ回しなど昔の遊びのコーナーもありました。
保護者の方もたくさん来場されていました。
【学校の様子】 2025-09-29 09:14 up!
マツリンピック全校練習その2
児童会で,今年のマツリンピックのモットーを考えました。
「ともにきそえ ふかいきずなで それいけ!松尾」
みんなで,マツリンピックに向けて,モットーを確認しました。
最後に全校ダンスです。
係の6年生が前で,見本も見せくれました。
【学校の様子】 2025-09-26 11:18 up!
マツリンピック全校練習その1
マツリンピックに向けて全校練習を行いました。
全学年で行うのはコロナ禍前までさかのぼります。
立ち位置の確認や開会式の練習をしました。
【学校の様子】 2025-09-26 11:15 up!
松尾タイム
子どもたちは何度も発表の練習を重ねてきました。マツオタイムで学んだことを伝えることで、学びをより深めることができたいい時間となりました。
【5年生】 2025-09-25 21:03 up!
松尾タイム頑張りました
子どもたちは何度も発表の練習を重ねてきました。マツオタイムで学んだことを伝えることで、学びをより深めることができたいい時間となりました。
【5年生】 2025-09-25 21:03 up!
松尾タイム頑張りました
子どもたちは何度も発表の練習を重ねてきました。マツオタイムで学んだことを伝えることで、学びをより深めることができたいい時間となりました。
【5年生】 2025-09-25 21:03 up!
算数「重さ」〜はかりを使ってみよう〜
昨日のてんびんの学習から1つレベルがあがり、
はかりを使って重さ調べをしました。
500gまではかれるはかり、1000gまではかれるはかりで
1目盛りの大きさが違うことに気付くと
目盛りに気を付けて重さを調べることができました。
【3年生】 2025-09-25 21:02 up!