京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/22
本日:count up1
昨日:104
総数:875077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

書写「つり」その2

毛筆で初めてのひらがなのやわらかさに苦戦しながらも
始筆に気を付けながら学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

国語「おすすめの一冊を決めよう」 〜話し合い〜

話し合い活動では、自分のおすすめのページを見せながら
1年生に読み聞かせする本を決めました。

朝読書に読み聞かせに行って本を楽しんでもらえるように
練習も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 おもちゃパーティー

画像1
おもちゃパーティー当日。

1年生や6くみの友達に遊んでもらって、楽しんでもらえたようで、大満足の子どもたちでした。

2年生 生活科「あそんで つくって くふうして」1

画像1
「あそんで つくって くふうして」の学習の最後に、1年生と6くみのお友達を招待して、おもちゃパーティーをすることにしました。

14日(月)は、招待状を渡しに行きました。

2年生 生活科「あそんで つくって くふうして」2

画像1
楽しく遊んでもらうために、
「分かりやすい説明をしよう!」
「おもちゃを頑丈にしよう!」
「もっとかざりをつけて、楽しい感じにしよう!」
など、相手意識をもって、作り進めることができました。

2年生 生活科「あそんで つくって くふうして」3

画像1画像2
おもちゃパーティーをするために、自分たちでも遊んでみて、
友だちにアドバイスをもらいました。

国語「おすすめの一冊を決めよう」

国語の学習では1年生からのリクエストもあり、おすすめの本を話し合いで決め読み聞かせにいくことになりました。

図書館で、自分がおすすめしたい1さつを選んでいます。
画像1
画像2
画像3

国語「おすすめの一冊を決めよう」 〜話し合い〜

1年生におすすめをする本を話し合いで決めました。

何を大切にするのか、内容の分かりやすさ、読みやすさなど
自分たちで考えて、おすすめの1さつを選びました。
画像1
画像2
画像3

2年生とおもちゃランド

画像1
画像2
今日は3,4時間目に2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。
2年生の作ったおもちゃは、どれも工夫がこらしてあり、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。


気持ちを表す言葉

画像1
 10月17日(金)
 6くみは道徳の学習で人の様々な表情を見て、「その気持ちを表す言葉」について考えました。

 「泣いてはるのは、多分嫌なことがあったんやと思う。」
 「〜さんが1番嫌なことって何?」
 「誰かに嘘をつかれた時かな。」
 「あー、分かるわ!でも、友だちが誰かに傷つけられた時も嫌やな。」
 「え、〜さんも!?分かるわ〜。」

 6くみの仲間と先生たちのさかんな対話が生まれた学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/25 6年陸上記録会、持久走記録会  紙ヒコーキ大会
10/27 児童朝会 クラブ活動
10/28 1年マツオタイム3

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp