京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up39
昨日:124
総数:809710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
 一人一人が複数の詩をどんどんと書きました。
 「はじめ難しいと思ったけど、かけた!かんたんやった」「詩を書くのって楽しい」「もっともっと書きたい」
 書くことを楽しいと思えることは素晴らしいと思います。これからも、詩を書いてほしいと思います。みんな、大変よく頑張りました。

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの「書きたい」という気持ちが止まりません。「もっと紙ちょうだい」と言ってどんどん詩を書きました。かんじたことや想像したこともいれながら、詩ができあがっていきます。「書くこと楽しい!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
 昨日かいた、友達の詩をすこし紹介しました。すると「書きたい!」「もっと書きたい!」「今日も書きたい!」と子どもたち。詩を書く紙と探検ボードをもって外へ。
 いろんなところを見て、どんどん詩を書きました。1つだけじゃなく、2つ、3つ、もっとたくさん・・。どんどんと名作を生み出していました。

5年生 算数「円柱と角柱」

画像1
画像2
 円柱と角柱の形を見て、どんな特徴があるか考えました。グループで話し合いながら、特長を考えることができました。

飼育委員会 「マロンちゃんとのふれあい会」

画像1
画像2
画像3
 マロンちゃんとのふれあい会、5・6年生の部です。マロンちゃんに会いに、高学年が来てくれました。「かわいい」「ふわふわ」「すごいかわいい」と言って、とてもやさしく接してくれました。マロンちゃんも気持ちよさそうでした。

6くみ 絵日記アプリを使って

画像1
画像2
画像3
 まとめたことを、教室のテレビに映して、みんなに見せながら発表しました。みんな、しっかり発表することができました。

6くみ 絵日記アプリを使って

画像1
画像2
画像3
 絵日記アプリを使って、休日に何をしたのかまとめました。低学年も高学年も、日記を書き続けているので、とても上手に使いこなしています。写真をぱっと入れて、伝えたいことを詳しくしました。

6くみ トリプルしりとりをしよう

画像1
 一人3つの言葉でしりとりをして、次の友だちにまわす「トリプルしりとり」をしました。どんどん言葉を思い浮かべ、スラスラと続けていく様子が見られ、「すごい!」と先生がつぶやきました。

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
 詩を書く学習をしました。教科書の詩を読んでみて、いいなあと思うけれど、「書きたい」とは思わなかった子どもたち。「難しそう」「書けない」というつぶやきがいっぱいでした。
 そこで、1,2年生が作った詩を複数見て、詩の書き方を考えました。
 ・見たことをそのまま よく見て もっと見て もっともっと見て
 ・そのものに話しかけるように
 ・そのもになって
書くといいことが分かりました。他にも
 ・最後の一文を考える
 ・題名を工夫する
 ・様子を表す言葉を使う
などの工夫も確かめました。「書けそう」「書いてみたい」という気持ちになってから、教室の外へ出て、詩を書いてみました。
 学校の中にある池や、花、木、自分で植えた苗、そして空、雨上がりの水たまり、運動場・・。あらゆるところから詩の材料を見付けて、どんどん詩を書く子どもの様子が見られました。「詩ってかんたんやった」「楽しい」「詩を書くのって楽しい!」というつぶやきでいっぱいになりました。

1年生 音楽 かしからようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
画像3
 そして、一人一人、順番に鉄琴をならしてみました。きれいに響く音を楽しみました。とても楽しく活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp