京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:88
総数:913049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

2年 書写

書写の時間に「お手本を見て丁寧に書く」という学習に取り組みました。
子ども達は,一文字一文字丁寧にゆっくり書いていました。
文字のなかの「むすび」の部分が難しくて苦戦している人もいましたが,振り返りを見ていると頑張って書けたといっている人ばかりでした。
今のうちに美しい文字を身に付けておくのは財産になりますね!!
画像1画像2

2年 とびばこあそび

画像1画像2
今日は一段と気温が下がり,寒い一日でしたが,子ども達は元気に体育のとびばこあそびに取り組みました。
用具の出し方や,準備運動の仕方,安全面で注意することなどを確かめながら,いろいろな跳び方にチャレンジしていました。
今日は,3段のみでしたが,次回から段数を増やして学習していきます!!

2年 国語

画像1
国語の時間に5年生に向けて年賀状を書く学習を行いました。
表面に宛名を書いて自分の名まえも書きました。
一文字ずつ丁寧に書こうとする姿がとても素敵でした。
思いを込めてかいた年賀状を5年生に届けるのをみんなとっても楽しみにしています。
喜んでくれるといいね。

2年 なかよしの日 おとなりの国 韓国について知ろう

画像1
なかよしの日の取り組みで,おとなりの国,韓国について学習しました。

韓国の昔話「とらよりこわいくしがき」を読み,日本の昔話「ふるやのもり」と似ていることや,歌や遊びなども似ていることに気が付くことができました。

ハングルかるたをしました。読み札を,ハングル語のあと,日本語で読みます。
子ともたちはハングル語も日本語もよく聞き,楽しんでいました。
韓国の文化に親しむことができました。

2年 つながり2年会に向けて

つながり2年会に向けてリハーサルを行いました。
リハーサルを行う中で,お互いによりよくなるためにアドバイスをしあう姿も見られました。
金曜日にみんなが楽しかった!つながれた!といえる会になればいいなと思います。
画像1画像2

2年 図画工作科 はさみのアート

画像1画像2
図画工作科の学習で「はさみのアート」という学習を行いました。
切ることの楽しさ,切った形から思いつくおもしろさ,組み合わせるおもしろさなどなど子どもたちなりに考えながら「アート」を創り上げていきました。
できあがった「はさみのアート」は世界に一つだけの最高のアートになっていました。

2年 算数 三角形と四角形

三角形と四角形の学習をしています。
今日は直角について学習しました。
ノートや教科書のかどの形を直角ということを知りました。
三角定規を使って教室の中の直角を調べました。
たくさん直角があふれていることに気付く時間となりました。
画像1

2年 学級会

画像1
画像2
前回は4組が企画してくれた「つながり2年会」を今回は3組が企画する番です。
司会グループの子ども達を中心に,自分の意見をしっかり述べることができていました。
また,友達の意見を聞いて考えを変えたり,反対意見に対する解決策を出したり,話合いがどんどんレベルアップしていきました。来週から「つながり2年会」に向けて準備を始めます。すてきな会にして,2年生のつながりを深めていきたいです。

2年 図画工作 たのしくうつして

図画工作科の学習で,友達と作品を見合う「鑑賞」を行いました。
友だちのいいところをたくさん見つけることができていました。
自分の席に戻って友達から書いてもらった感想を読んでいるときの子ども達の表情がとっても素敵でした。
いいところを見つけ合うことが,友達とつながることにもつながっているなぁと感じました。
画像1画像2

2年 算数 三角形と四角形

画像1
算数科で「三角形と四角形の」の学習をしています。
今日の学習では,三角形と四角形の仲間分けを行いました。
「直線で囲まれている」ということに着目して仲間分けを行いました。
三角形と四角形の違うところにも目を向けて考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp