京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:88
総数:913095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

かしのみ やって見せる/魅せる

お楽しみ会の掲示物。今日は1年生児童,2年生児童,6年生児童の3人で取り組みました。

「私上手に教えられるかな。」と不安に思っていた6年生児童ですが,みんなで仲良く輪っか飾りを作ることができました。



教えるといっても言葉で教えるばかりではありません。

今日の6年生児童は,1・2年生児童の目の前でやって見せてあげていました。

文字通り,1・2年生児童たちは魅せられていました。


やってみせることをモデリングと言いますが,モデルを見せることはとても良い支援だなと改めて感じた活動でした。

かしのみ 牛乳パックの長さは何cm?

金曜日のお楽しみ会に向けて,ボウリングのピン作りを始めました。

算数の時間にも,「ピンに絵を描きたいんだけど・・・」と,牛乳パック一周分の長さを測る活動を行いました。

実際に牛乳パックに画用紙を巻き付ける児童や牛乳パックを開いて展開図として長さを測る児童,一辺の長さを測ってたし算・かけ算で求める児童と様々でした。


何人もの児童たちが「そのやり方いいなあ」と,友だちのやり方を真似することができました。

かしのみ 学級会

画像1画像2
今日は学級会を行いました。

めあては「夏休み明けも頑張れるようなお楽しみ会を計画しよう。」です。


事前に取ったアンケートから,やりたいことを絞ります。

「僕は宝探しが良いです。理由は・・・」「私はボウリングがやりたいです。なぜかというと・・・」

話し合いを通して,やりたいこととお楽しみ会の名前が決まりました。

さあ,来週に向けて準備を進めていきましょう!楽しみ楽しみ♪

かしのみ できるようになったよ

画像1
今回は雑巾を使った机拭きのことです。

正しい拭き方を確認し,毎週二人組で担当しています。


6年生のお兄さんに教えてもらいながら,上手に拭くことができるようになりました。

今日は一人で担当です。

できることが増えて非常に嬉しいですね。

飼育委員会 KSI(樫原飼育委員会)

画像1
7月の掲示物を掲示しました。

晴れ晴れした気もちの良い平原にいる動物ワールドです。

飼育委員に人気の動物がよくわかります。


所々工夫した点があります。
また,見てください。

飼育委員会 7月の掲示物

画像1
明日の掲示に向けて,飼育委員メンバーが隙間時間を使って掲示物を完成させました。

みんなが見易いところに掲示しました。

ぜひ,明日掲示物を探してみてください。

かしのみ Please Blue and...

画像1
今日の英語の時間は,お店屋さんごっこを通して,欲しい色を伝える学習をしました。

始めは基礎的な「Please Blue.」

慣れてくると「Please two Orange.」

もっと慣れた子は「Please red and green.」

最終的には「Please all color.」なんていう子もいました。


活動を通して,子どもたちは花火を描いています。

どんな作品ができるかな。

かしのみ こそあどことば

画像1
国語で「こそあどことば」を学習しています。

授業の初めには「それ片づけて。」「これ手伝って。」「あれ取ってきて。」

ここぞとばかりに「こそあどことば」で指示を出します。


生活の中で普段から使っている「こそあどことば」

子どもたちも難なく指示が分かっていました。


さて,この「こそあどことば」にハマり始めた子どもたち。

授業中も「こそあどことば」が飛び交います。


「このプリントをそのノートに貼ります。」「どのノートですか?」「それです。これです。」「あの落し物は誰のですか。」「どれですか。」「それです。」「これですか。」「それです。」


聞いているだけだともう何が何やら・・・

しかし,話し手と聞き手の距離を考えて「あれ」「それ」「これ」を使いこなせていた子どもたち。

この調子で文章中の「こそあどことば」も,攻略してしまいたいですね。

夏だな

画像1
今朝,夏を告げる昆虫「セミ」が1年生教室の前の木に止まっていました。

近づいても全然逃げることもなく,羽化したてだったのかもしれません。


興味津々に様子を見守る子どもたち。自然を感じる一場面でした。

かしのみ 毛筆

画像1画像2
4年生児童は書写の時間に毛筆に挑戦。

今日はなんと平仮名に挑戦です。


簡単そうに思っていた平仮名ですが,いざやってみると難しい。

教科書を読んで,コツを再確認して2回目。


あまりの成長に驚きの一枚。

目に見えて上手く書けたのが分かる一枚になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp