京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up42
昨日:135
総数:913348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

ビオトープからこんにちは

ビオトープの池から顔を出している生き物がいました。

いつもは近づいたら逃げていなくなるのですが

今日はじっとしていてくれました。

君の名は。

ツチガエルと申します。


よーく観察していると,まわりに何やらつぶつぶのものがたくさん。

これはいったい何でしょう。もしかして・・・。


身の回りのものをじっくりと観察してみると

思わぬ発見があります。

それをノートなどに記録していくといい勉強になりますね。
画像1
画像2

3年 理科 こん虫の育ち方 もうすぐ…

画像1
ろう下のはしらで見つけました。

じっとしているよう虫をよく見てみると
体に1本,糸をかけているのが見えます。

もうすぐさなぎになりそうです。

3年 理科 こん虫の育ち方 こんなところにさなぎが!

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウはさなぎになるまでに4回だっぴをするそうです。
だいたい3cmを超えると,さなぎになります。

よく見ると
いろいろなところでさなぎになっていました。
キャベツの葉っぱの先だけでなく…

1.ろう下のすみっこ
2.長縄の上
3.教室の窓   でも,さなぎを見つけましたよ。
 

3年 理科 こん虫の育ち方 幼虫

画像1
今年はキャベツにたくさんの卵がついていたようで
どんどん幼虫がでてきます。

植木鉢の2つのキャベツはもう芯だけになっています。
昨日,新しいキャベツの鉢を横に持ってきましたが
移動させた幼虫も元のキャベツにもどっていました。
好きなキャベツがあるのでしょうか?

白いテープの近くには「さなぎ」がついています。
画像2

3年 理科 こん虫の育ち方 成虫になりました

画像1
画像2
今日も,ろう下でチョウを見つけました。
まどわくに止まっているチョウは羽が伸びています。
机の下に止まっているチョウはまだ羽が伸びきっていません。
羽に太いすじが見えます。

モンシロチョウはさなぎになってから
1週間から10日ぐらいで羽化するようです。
今日見つけたチョウは連休中にさなぎになっていたようです。



3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物1

画像1
画像2
中庭で見つけました。

上 
ハルジオン 
道ばたでよくみかけます。キク科の花です。
よく似た花で「ヒメジョオン」があります。
この2つのちがいは,「つぼみ」と「葉」で見分けることができます。

ハルジオンは
つぼみがおじぎをしている
葉がくきをだく


カタバミ
ハートの葉がとくちょう的なよく見かける花です。
夕方になると葉や花はとじるそうです。


3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物 2

画像1
画像2
上 
パンジー
植木鉢には色とりどりのパンジーとビオラがさいています。
パンジーとビオラは花の形がよく似ています。
大きいほうがパンジーです。


ニワゼキショウ
小さな花をつけています。
花は一日でしぼむそうです。

3年 理科 しぜんのかんさつ 中庭の植物 3

よく見かける花です。

イモカタバミ?
キショウブ?

図鑑で調べてみたいと思います。


画像1
画像2

3年 理科 しぜんのかんさつ 1

今日も良いお天気ですね。
昨日は,どこにいても暑くて夏のようでした。
学校のヒマワリは今日も元気に咲いています。

今日の理科の課題は「しぜんのかんさつ2 植物をかんさつ」です。
おうちのちかくで観察してください。

かんさつカードの書き方は教科書11ページにのっています。

理科の学習では
日付・天気・かんさつした植物などの名前を書きます。
植物の名前がわからなかったら
教科書の後ろについているシートや図鑑を見てみましょう。

☆スケッチのコツ☆
1.小さいものを大きくかく。
2.1本の線でかく。(美術のスケッチのような影はいりません)
3.どこがどのようになっていたか,見たままかく。
4.色や大きさ,形などの様子は言葉で書きくわえる。
5.クーピーなどで色をつける。

かんさつカードには
色・形・大きさについて言葉で書きます。
大きさはものさしではかるといいですよ。

みんなのかんさつカードを楽しみにしています。

画像1
画像2

3年 理科「こん虫のそだち方」

画像1
画像2
 キャベツの葉は外側の部分を残して,それ以外は元気な幼虫たちが食べていました。
 そして,葉のうらがわで静かに羽を休ませているモンシロチョウを発見!おそらく,今朝早くにさなぎから出てきて,じっと待っていたのだと思います。モンシロチョウはすぐには飛び立たず,羽を伸ばしたり外の空気に慣れたりしてから飛んでいくそうです。元気に飛んで行ってくれるといいですね。

 これ以外にもいくつかさなぎができていました。これからどんどん成虫へと変化していくことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp