京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:130
総数:912973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

6年国語:漢字のつながり

画像1
 同じ部分を持つ漢字の仲間には,つながりのあるものがありますね。

例えば,月(にくづき)。腸,胸,腹,胃,脳…。すべて体に関わる漢字です。

では,「うかんむり」の漢字ではどうでしょう。

*ちなみに先生がぱっと思いうかんだのは,3つでした。

みなさんはいくつ漢字が思いつくかな。どんなつながりがあるかな。

教科書にのっている他の部分についても調べてみましょう。

いいPU学習になりますよ!

6年国語:春から夏へ

画像1
「春分」,「清明」,「穀雨」。春のこよみを表す言葉です。

読めますか?

しかし,今週は春と呼ぶには暑いくらいですね。

と思って,教科書を見ると…

こよみの上では,もうすぐ夏をむかえるんですね。

画像2

6年算数:特別なマークを探せ!【九州地方編】

第6回,「特別な都道府県シンボルマークを探せ!」です。
今回は最終回,九州地方編!
3種類の特別なマークがあります。
どれでしょうか??

最後のミニクイズ!
6年生の先生で,宮崎県出身の先生は誰でしょう?
画像1

6年国語:漢字の形と音

 「友達との意見交流が楽しい」
 「早く学校に行きたい」
 「薬の効果があらわれた」

 上の3つの文に共通するのは何でしょう?

 気づいたあなたは,かんがいい!

 「交」「校」「効」,同じ形で同じ音がかくれていますね。
 音読でも読んだと思いますが,教科書の問題に取り組んでみましょう。どこにどんな漢字が入るかな。
画像1

6年国語:地域の施設を活用しよう

 音読が新しいページに進みましたね。
「地域の施設を活用しよう」を読んで,京都にある身近な施設が思い浮かびましたか?京都市水族館や動物園は行ったことがある人も多いでしょう。
 京都には,他にもいろいろな博物館や資料館があります。学校歴史博物館や京都市平安京創生館など,京都の歴史が知れる施設もあります。

…早く,いろいろな所に出かけられるようになるといいですね。今は,ホームページ訪問がおすすめです。
画像1
画像2
画像3

6年★仲間見つけ

画像1
6年生のみなさん,今日も元気に過ごしてますか。

さて,上の写真は日本人の苗字TOP16です。

この16の苗字は「あるもの」と「ないもの」の2つの仲間に分けられます。
漢字のとめやはらいは考えずに,だいたいの形に着目してみましょう。
「ある」のグループに共通することは何でしょうか。

ヒント:山口さんにあって,小林さんにはありません。

答えは,算数の教科書を読んでみてね!
きっとわかるはず!

6年算数:特別なマークを探せ!【中国・四国地方編】

第5回,「特別な都道府県シンボルマークを探せ!」です。
今回は,中国・四国地方編!
修学旅行先として予定している岡山県や広島県がありますね。
無事,修学旅行へ行けるといいのですが…
3種類の特別なマークがあります。
どれでしょうか??
画像1

6年体育:4年の学習を思い出して

 6年生の体育は「ハードル走」から始める予定です。4年生の時にも学習しましたね。いくつかめあてとなるポイントがあったので,思い出しておきましょう。

 早く,思う存分,体を動かしたいですね。
画像1
画像2

6年体育:4年の学習を思い出して パート2

 4年生の時に学習した「タグラグビー」も6年生でやる予定をしています。(*変更はあるかもしれませんが。)初めて学習した時には,ルールがよく分からなかったかもしれませんが,たくさん走って楽しみましたね。どんなんだったかな?と思い出しておいてください。
 
 早く,みんなで思う存分,活動したいですね。
画像1
画像2
画像3

6年算数:特別なマークを探せ!【近畿地方編】

第4回,「特別な都道府県シンボルマークを探せ!」です。
今回は,皆さんの住んでいる近畿地方編!
「行ったことがある!」という都道府県も多いですね。
3種類の特別なマークがあります。

前回に引き続き,ミニクイズ!
6年生の先生には,京都府出身の先生もいます。
京都府北部の福知山市出身です。
誰でしょうか??

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp