京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:88
総数:913061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

5年 体育 ジョギング その2

目標心拍数に合った走り方ができた子がとてもうれしそうにしていました。
はりきりすぎてペースを上げすぎてしまわないように工夫しています。

画像1画像2画像3

5年 総合的な学習の時間

5年生は総合的な学習の時間に,米作りを行いました。
稲刈りや脱穀,精米を終え,1月に育てたもち米で五平餅を作っていただきます。
現在の活動は,2月と3月の発表会に向けて,どのようなことを詳しく調べるかを探っています。
3年生や4年生がお米や稲作に興味がもてるような発表にしたいと意気込んでいます。
写真は,コンピュータルームで調べ学習をしているところです。
画像1画像2画像3

5年 2年生との交流(1組)

5年1組が企画し,2年生と交流会を行いました。
遊びは「障害物こおりおに」。ネーミング通り,マットや風船などを避けながらこおりおにという鬼ごっこをしました。
遊びが終わった後に,楽しかったかどうか尋ねると,2年1組の全員が「楽しかった」に手を挙げてくれました。すてきな交流会になりました。
画像1画像2画像3

ジョギング・なわとび

画像1画像2
体育科の学習では,ジョギングと合わせて縄跳をも行っています。
あやとびや交差跳びなど,できる技を増やそうと練習しています。

5年 ソフトバレーボール

ソフトバレーボールの学習をしている様子です。
目標としていた連係プレーができるグループが出てきました。
クラスの独自ルールで,トスとアタックで点が入れば得点が2倍としていたので,決まった時は歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 保健指導

体重測定の前に養護の先生から保健指導をしていただきました。
毎回,体のことや心のことを,わかりやすく興味がもてるように教えていただいています。
今回は,鼻呼吸と口呼吸について学びました。1日に鼻水は1リットルも作られていて,そのほとんどは取り入れた空気を湿らせる働きをしている話など,感心しながら聞いていました。
画像1

食味体験 その1

画像1画像2
先日稲刈りをした稲を,わりばしとペットボトルを使って脱穀する方法を教えていただきました。田んぼではコンバインという農業機械がやっている作業ですが,この日は手作業で行いました。

食味体験 その2

画像1画像2
脱穀した後,モミ取りの方法を教えていただきました。すりばちに入れたモミをソフトボールでこねます。すると,白いつぶがちらほらと現れました。「米つぶが出てきた!」
と子どもたちも驚いていました。

食味体験 その3

画像1画像2画像3
脱穀,モミ取りの作業の後はお米に関するクイズに挑戦しながらお米のことについて詳しく知りました。うるち米ともち米の違いなども知れました。
最後には,地域の方が炊いてくださったもち米を食味しました。
「もちもちしてる。」「甘みがある。」「ねばりがすごい。」などいつも食べている白米とは違った感想を伝えていました。
今回もたくさんの方々の協力を得て,心に残る体験ができました。

5年 就学時健診のお手伝い

今日は新1年生の就学時健診の日でした。
毎年,来年度の最高学年である5年生がお手伝いをします。
緊張している新1年生の手をつないで,各検査の教室を回ったり,受付等のお手伝いをしたりして,活躍することができました。
終わった後,他の学年の先生に,
「受付の後は不安そうだった新1年生が,みんなのおかげで笑顔で帰ってきたり,別れを惜しんだりしていたのは,君たちが優しくしてくれたおかげです。」
とお褒めの言葉をいただき,5年生全員とても誇らしげな表情をしていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 西京東支部研究発表会 

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp