京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up725
昨日:96
総数:919523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ハッピーフレンドリー前日(3)

 3組は「これなーに」と「カーリング」を催します。全て手作りで力が入っています。
画像1画像2

ハッピーフレンドリー前日(2)

 2組は,「ビンゴボーリング」と「射的&キッキングスナイパー」を催します。オリジナルのルールで楽しめようです。
画像1画像2

ハッピーフレンドリー前日(1)

 6年生は1年生と一緒にハッピーフレンドリーを回ります。今日は6年生だけで,ハッピーフレンドリーに向けてリハーサルをしました。
 1組では,「わくわくモグランド」と「キッキングバトル」を催します。
画像1画像2

体のつくりとはたらき

 理科で「体のつくりとはたらき」の学習をしています。今日は,吸う空気と吐いた空気の違いについて予想し,確かめるための実験をしました。
画像1画像2

くるくるクランク

 図工の学習で「くるくるクランク」に取り組んでいます。今日は動く仕掛けをつくるために,針金をペンチで曲げました。
画像1画像2

ハッピーフレンドリーに向けて

画像1画像2画像3
ハッピーフレンドリーの準備です。段ボールを頑張って切って貼り合わせて…教室が段ボールだらけですが,楽しんで準備していました。

文化財に親しみました

画像1
画像2
画像3
「風神雷神図屏風」が,ミーティングルームにやってきました!
本物と同じ大きさのもので,構図や神様の配置などを変えて見るとどのように見えるだろうか…このような構図にした理由は作者にしか分かりませんが,京都には大きな博物館や文化財がたくさんあるので,今後も親しんでくれることを願っています。

合奏「ファランドール」

 音楽の学習で「ファランドール」の合奏に取り組んでいます。リコーダーと鍵盤ハーモニカ―に分かれて練習しています。
画像1

国語 「時計の時間と心の時間」

画像1
国語科「時計の時間と心の時間」の学習で
筆者の意見に対して自分の意見をグループで発表しました。
意見を述べるときに具体例を入れると説得力があったり
分かりやすかったりするということが分かりました。

行の中心や余白に気をつけて

画像1画像2画像3
書写の学習です。
「枕草子」の文章を,油性ペンをつかって清書しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 運動会 代休日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp