京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:88
総数:913059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

魔法の音を作ろう

 みなさんは「おかしのすきな魔法使い」という歌をご存じですか?3年生は音楽でこの歌の中に出てくる魔法の音作りをしています。
 シンバルやウッドブロック,ウィンドチャイムなど・・・実際に音を鳴らしていろいろな楽器の音色や響きを確かめてみました。
 さて,どんな魔法の音ができあがるのでしょうか?
画像1画像2画像3

何等分の何個分

画像1
 算数では分数の学習を頑張っています。整数と同じように分数も数直線上に表すことができることを学ぶことができました。また,1より大きい分数があることにも気づけました。

民話や昔話を紹介しよう

 国語科の「三年とうげ」の単元にて,お気に入りの民話や昔話を選んで,面白いところを紹介しました。日本の民話や外国の民話を色々読んでみることで,新しくすてきなお話に出会えたようです。
画像1
画像2

とび箱運動が始まったよ!

画像1画像2
 3年生の体育はとび箱運動。
横開脚跳び・縦開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転。これら全ての技を習得するために練習中です。
 目指せ3年生とび箱名人!

清水農園見学

画像1
画像2
画像3
 学校からすぐ近くにある清水さんの畑へ見学に行き,野菜の収穫体験をさせてもらったり畑の色々を教えてもらったりしました。この時期に育てられている大根やかぶ,ブロッコリー,カリフラワー,ニンジンなどを見,葉もさわらしてもらって「いきいきしている。」「こんなに大きい葉っぱなんや。」「ブロッコリーやカリフラワーの花は,やっぱり色が違うんだね。」など発見していました。質問にもたくさん答えてもらって充実した1時間を過ごすことができました。

すがたをかえる○○

画像1
画像2
 国語科の学習で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。その学習を活かして,自分が選んだ食品についてその食べ方の工夫について一人一人が説明文を書きました。その際,子どもたちが選んだ食品の食べ方を調べていると,その食品の変身ぶりや食べ方の工夫に驚きと共にさらなる興味をもっている様子が伺えました。
 そして書き上げた説明文をみんなで読み合う時間。「やったー。「イエ〜イ!」と喜ぶ子どもたちの姿に,興味をもって学習し,自分の説明文を書けたという喜びを感じました。

重さ

画像1画像2
 上皿自動ばかりを使って重さを測りました。教科書の重さを図る際に,測りの扱い方や1目盛りについてみんなで確かめ,実際に測ってみました。グループで協力して活動し,進んで学習に取り組んでいました。

3年 走り幅跳び

画像1画像2
走り幅跳びの授業も中盤です。片足ふみきり・両足着地もできるようになってきました。「遠くへ跳びたい。」という意欲もでてきて、よく跳ぶ人の跳び方を見れるようにもなっています。

3年 重さ

画像1画像2
算数では「重さ」の学習をしています。手作りのてんびんで重さを比べたり、身近なものをはかりで量ったりしました。はかりの目盛りを読むのが難しかったようでしたが、やっていくうちに慣れてきました。

遠くまで跳べるかな?

画像1画像2
 体育の学習で「はばとび」をしました。助走・片足ふみきり・両足着地に気をつけて跳んでいきます。学習の最後には「助走の距離を伸ばしたら跳ぶ距離も伸びたよ。」「ふみきり線を意識することで距離が伸びたよ。」と様々な振り返りが出てきました。
 次の時間もめあてをしっかりもって距離を伸ばす挑戦をしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 4年ふれあい学習 〜21日
12/19 町別集会
12/22 授業終了
授業終了 長期休業前の朝会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp