京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:88
総数:913088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

☆社会でグループ学習☆

画像1画像2
 社会で琵琶湖疏水について学習しています。

 琵琶湖疏水ができたことで,京都のまちがどのように変わったのかについて,6つの資料を見ながら,自分で考えたり,班で話し合ったりしました。

 自分の考えたことを伝えるとともに,友達の意見もしっかり聞いて,話し合っていました。

 これからも,自信をもって伝えたり,相手の意見を聞いて学んだりすることを大切にしていきたいです。

☆ペース走☆

画像1
 体育で「ペース走」をしています。

 5分間,なるべく同じペースで走ることを目標にしています。

 ペアで1周ごとのタイムを記録し合い,

 「ペースがおちてきているよ。ファイト!!」

 「もう少しペースを落としても大丈夫だよ。」

 など,声をかけ合って自分のペースを確かめながら走っています。

 5分間,自分と向き合い,粘り強く頑張っています!!

☆社会見学 〜琵琶湖疏水〜☆

画像1画像2
 社会科で「琵琶湖疏水」について学習をしています。

 今日は,実際に疏水の見学に行ってきました。

 田辺朔朗像・慰霊碑・導水管・インクライン・南禅寺の水路閣などを歩き,疏水がどのようなものかを知ることができました。
 
 これからの学習に生かしていきたいです。

☆モノづくりの殿堂 その2☆

画像1画像2
 「ものづくり」を実際に体験した後は,展示ブースを見て回りました。

 様々な企業が作った製品を見て調べることで,創業者がどのような思いをもってものづくりをしてきたのか,その熱意を感じることができました。

 また,実際の製品を触ったことで,わたしたちのくらしがいろいろなものに支えられていることがわかりました。

 普段の学習では感じることができない貴重な体験をすることができました。

☆モノづくりの殿堂 その1☆

画像1画像2
 社会見学で,「モノづくりの殿堂」に行ってきました!!

 京都で昔から続く「モノづくり」を「もの」「人」「歴史」という観点で学びました。

 モノづくりの工房学習では,細かい部品を組み合わせて回路を作り,LEDを光らせました。

 細かな作業でしたが,たくさんの方にお世話になり,全員作り終えることができました。

 ものを作ることの楽しさや大変さを感じることができました。

☆実験って楽しい☆

画像1画像2
 理科の学習で「金属の温度を変えると体積はどうかわるのか」という実験をしました。
 
 4年生になって初めての理科室での学習だったので,服装などのきまりや注意点を確かめ,初めて使う実験用ガスコンロの安全な使い方もしっかり学びました。
 
 実験では,金属の玉を熱したり冷やしたりした時の体積の変化を調べるために,金属製の輪を使いました。

 あたためた時,金属の玉は輪を通りぬけることができず,体積が大きくなったことが分かりました。また,冷やした時,金属の玉が輪を通りぬけたことから,体積が小さくなったことがわかりました。

 これからも安全に楽しく学習を進めていきたいです。

☆3年生と☆

画像1画像2
 わくわくタイムに「3・4年ドッジボール大会」がありました。

 3年生との合同チームで,男女分かれて他のクラスと対戦しました。

 3年生も4年生も意欲的にボールを投げたり,必死に逃げたりしながら,楽しんで取り組んでいました。

 これからもたくさん体を動かし,運動に親しんでいきたいです。 

☆理科大好き☆

画像1画像2
 理科で「ものの温度と体積」という学習をしています。

 昨日は,「空気の温度が変わると,空気の体積はどのようにかわるのか」という実験をしました。

 試験管にせっけん水のまくを張り,お湯や氷水につけてその変化を観察しました。

 お湯に入れると,まくがプーッとふくらみ,氷水に入れるとまくがスーッとへこみました。

 その変化に子どもたちは大興奮!!

 班のメンバーと協力して何度も試しながら,結果を確かめていました。

 次回は,水や金属の体積の変化を観察します。楽しみです☆

 

☆THE 祭 2016☆

画像1
 学習発表会が終わりました。
 群読は4年生の持ち味である「元気・勢い」を生かして頑張りました。明確に発音することと,リズムに乗ることを大切にして発表することができました。また,リコーダーで新しい運指に挑戦したり,体で太鼓のような音を表現したりしながら,音楽を通して祭の雰囲気を出すこともできました。この発表会を通して身につけた「みんなと合わせること」や「メリハリある動きをすること」,「自分の持てる力を出し切ること」などをこれからの生活の中でも実戦していきたいです。応援していただき,ありがとうございました!

☆慣用句って奥が深い☆

画像1
 国語で慣用句の学習をしました。

 今日は,慣用句の意味を調べた後,自分で慣用句を使った文章を作りました。

 国語辞典で慣用句の意味を調べながら,夢中になってオリジナルの文章を作っていました。

 慣用句は数えきれないほどあります。

 意味がわからないものは自分で調べる習慣をつけ,楽しみながら覚えていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 なかよしの日 総育銀行振替日 学校経理の日 ベルマーク回収日
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会 ALT フッ化物洗口
12/16 個人懇談会 ALT 学校安全日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp