京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up29
昨日:125
総数:917441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

5年★理科 種子をわってみると...

画像1
インゲンマメの発芽の実験をしたときに,土がなくても発芽することに気が付きました。

発芽の仕組みを調べるために、種子を割ってみることにしました。

中には,

「何もない??」

「みぞがあるね」

「小さい葉みたいなのが見えたよ!!」

種子の中に,根やくき,葉になっていく部分をみつけて、スケッチしていました。

5年★理科 『そうがんじったいけんびきょう』

画像1
画像2
解剖顕微鏡でも,メダカのたまごの様子が観察できますが、もっとはっきりと見たいときは,立体的に見ることができる「双眼実体顕微鏡」を使います。

「全然みえへーん!」
「メダカどこー?」
「これゴミ―??」

「あー!!見えた―!!なんか動いてる!!」

なかなかピント合わせが難しいのですが、一生懸命取り組んでいました。

5年★理科 かいぼうけんびきょう

画像1
メダカのたまごを観察するために,『解剖顕微鏡』を使って観察しました。
肉眼でみるとただの粒にしか見えませんが,大きくしてみると中にあわのような何かが!!

大きくしてみるといろんなものが見えますね。

メダカを育てる!

画像1
授業でメダカのオスとメスを見分けたものを、教室で飼っています。水槽に入れたオス10匹とメス10匹をみんなで力を合わせて運んでいます。大きく育つといいな!

新体力テスト

画像1画像2
5年生は,学年で新体力テストを実施しました。
暑い日ではありましたが,みんな元気に取り組んでいました。
自分の体力を知るよい機会になったようです。

☆自動車づくりってすごい その2☆

画像1画像2
ダイハツ池田工場の展示室には,昔から今までに作られてきた車がいっぱい並んでいました!!

物を運搬するための車,働く女性が喜んで乗るようなおしゃれな車,家族で乗ることができる車,環境に配慮したエコカーなど,時代に合わせて車の形状がちがうことがよくわかりました。

その次は,いよいよ組み立てラインを見学しました。

一台の車を作るのに小さな部品が3万個も必要であること,ライン上を流れていく車に対して短い時間で正確にパーツを組み立てる必要があることなど,直接目で見たり話を聞いたりすることで自動車作りの苦労や工夫がわかってきました。

また,機械・ロボット・人の手でする作業など,それぞれの工程に合った方法で作られていることもわかりました。

今日の見学を通して,後期の工業の学習をするにあたっての大切なヒントをたくさんいただくことができました!!


☆自動車づくりってすごい その1☆

画像1画像2
大阪空港の後は,ダイハツの池田工場の見学に行きました!!

後期に学習する工業の学習に先駆けて,自動車について学んできました。

まずは,展示室を見学し,体験コーナーを回りました。

体験コーナーでは,自分が考えたデザインの車をモニター上で走行させてみたり,摩擦や風の抵抗を考えて車が作られていることを実感できるような体験をしたりしました。

実際に体験することで,車の構造がよくわかったり,車がどのようにして道路を走るのかという仕組みが分かってきたりしました。

とても素敵な体験コーナーでした☆


☆大阪空港へ☆

画像1
今日は社会見学の日でした!!

まずは大阪空港へ!!

大きなターミナルに人がいっぱいでした。

展望デッキからは離陸を待つ飛行機や着陸してきたばかりの飛行機がたくさん見えました。

離陸しようとする飛行機をじっくり見て,「もう離陸するよ!!どこに行く飛行機だろう!?」とワクワクドキドキ胸を躍らせていました☆

飛行機を眺めながらのお弁当!!少し暑かったですが,とても気持ちがよかったです♪

☆楽しいだんらん♪ティータイム☆

画像1画像2
家庭科でお茶を入れる学習をしました。

こんろを使ってお湯を沸かすことや急須を使ってお茶を入れることを初めて経験する児童もいて,手順をしっかり学習してから臨みました。

みんなで入れたお茶を飲んで,
「苦いなあ。でもおいしいよ。」
「おいしくて何杯でも飲めそう。」
など,様々な感想をもっていました。

ぜひこの学習を生かして,お家の人にお茶を入れてあげることができたらいいですね☆

☆お米物語〜お米の一生をさぐろう〜☆

画像1
5年生は,総合的な学習の時間にお米について学習します。今日は,その初めての授業でした!!

お米について知っていることを出し合うと,お米の「品種」についてや「田植え・稲刈りなどの育て方」についてのことが出てきました。

今日は,種もみを観察し,「塩水選」という方法で発芽しやすい種もみを見つける実験をしました。

塩水に種もみを入れると・・・あれ??
浮いているものと沈んでいるものがありました。

種もみは,「沈むものが発芽しやすい」ので,沈んだものだけを取り分け,今後育てることにしました。

種もみを初めて見たり触ったりした児童が多く,すてきな出会いとなりました。

今後一年間にわたって続いていく「お米物語」の学習がより楽しみになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp