京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:135
総数:913315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

学校経営方針

画像1
具体的構想

教育的な愛情を基盤とした学級経営 3年計画
*子ども達の良いとこ見つけを全教職員で!・・・1年目(昨年)
*自分にこだわり,子ども自らが目標をもって活動し,自らを高める
                         ・・・2年目(今年)
*子どもが友達の良いところを探し,友達を褒める・・・3年目(来年)

維持と向上を全教職員で 
*環境整備と維持の徹底
[23年度]
校内完全二足制,北校舎廊下・本館1階塗装,理科室・家庭科室の机の修理・塗装,北校舎黒板上の塗装,手洗い場の塗装,中庭の整理,ランチルームの着工,本館トイレ改修
[24年度予定]
本館2・3階・東校舎塗装,北校舎東側教室窓改修,本館手洗い場塗装,スチールドアパッキン交換
 
*基本的な学校生活習慣の形成・・・生活規範・学校規律向上の徹底
・全校で共通した規範・規律の徹底を4月より実施
・全教職員が一致した方向性をもって子どもを育てる



実 践

1.研修
重点課題・・・本校の実態に合わせて
(1)なかま部会(生徒支援)
・生徒指導・・・ピースメソッドの分析2年目
        ピアサポート・ボランタリーサービス年間計画の作成と実施
       〈対処療法的な事後指導から相談・支援の生徒指導〉
        CSS(クラスソーシャルスキル)年間計画作成と実施
        学校のきまりの見直し
・生徒福祉・・・児童養護施設との連携
・児童会活動・・・児童会・代表委員会の活躍
(2)こころ部会(人権)
・総合育成支援・・・育成学級児童・特別支援児童の継続的な支援と
向上の支援
・人権教育・・・同和・外国人・男女平等・健康教育,教育相談等の充実
(3)まなび部会(研究)
ア.小中連携公開授業 10月
全学年・・・1学級公開(研修)
イ.食育公開授業 12月
ウ.担任年間1回の公開授業
エ.積極的なICT活用
・学習クラブ・iプリントを活用した学習など
「子ども達が楽しみ,積極的に取り組める授業の実践」
オ.指導に生かす評価
・評価規準・・・学習クラブ利用,算数等の自作テストの利用
カ.樫原スタンダード
・漢字検定
キ.指導力・実践力の向上に自己向上を図る

2.校時表
(1)校時表の改善 8時30分始業
(2)帯時間の共通した取り組み(どんぐり学習)
   朝・・・漢字・読書・読み聞かせ
       漢字検定,100冊読書への挑戦
   昼・・・計算・応用
(3)基礎基本の定着(補充・発展学習)放課後の学習ができるゆとりを確保

3.家庭学習(学びの連続)
(1)学習クラブ・iドリル・iプリントの使用
   全校で共通理解し,発達段階に応じた課題を与える→自由帳に発展させる
   3〜6年生・・・各学級にプリンターとバーコードリーダーの設置(自由学習)
(2)保護者との連携
   自由学習ノートの充実・・・全校実践
   宿題・予習・復習・日記などに活用
   一年間を通してノート活用ができる子どもを育てる

4.授業の質的改善
・学年会を重視し,組織でもって指導内容・方法・評価を共通認識する
・教育課程の完全実施(時数確保)
・個に応じた指導
(1)授業形態の工夫(算数科のノート活用の一貫性)
(2)TTの有効な活用(綿密な連携)
(3)個別指導の重視
(4)課外・補充・発展学習の充実(計画的な学習の組み立て)
(5)帯時間の有効活用・充実(帯時間カリキュラム作成)
(6)適切な家庭学習(TT・学力向上委員会作成課題配布)
(7)教材研究の軽減と複数教員で支援・・・交換授業・専科・TT加配
ア.TT 算数科の少人数・習熟度別学習・放課後の個別学習
    ・・・2・3・4・5・6年
     理科実験単元学習・・・5年
イ.音楽専科・・・4・5・6年
ウ.まなび教員のバックアップ・・・1年
エ.スクールサポーター(理科)・・・6年
オ.ALT・・・5・6年

・基礎基本の指導の徹底
・計画的な指導

5.登校指導(見守り隊とのリンク)
  児童会活動で月2回実施  1日と16日予定
  DO YOU KYOTO?  連携
  「笑顔で子どもを迎えよう」

6.校内の環境整備・美化・・・空間を大切に
(1)校内の掲示物の充実・・・学年掲示板の工夫 子どもへの伝言板としての活用
(2)ホームページ年間100回公開(23年度 全学年更新)

7.読書
・朝の読書タイムの確保
・年間3回の読書週間の取り組み
・図書室等の環境整備
・目指せ100冊読書,10000ページ
・読み聞かせの工夫(地域ボランティア・教職員)

8.生活指導
・チャイム・・・教師の素早い反応
・清掃指導・・・共に汗を流す・基本作業の指導(ほうき・ぞうきん等の使い方)
・給食指導・・・手洗いの徹底,服装の徹底,教員のエプロン使用
・安全・挨拶・・・清水門・東門での挨拶,安全確保(教職員全員での取り組み)
・整理整頓・・・トイレのスリッパ,教室の書架・公共物の取り扱い

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp