京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:119
総数:917533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

理科 ゴムの力で車を走らせよう

画像1画像2
3年生2人の理科の時間です。先週は風の力で車を走らせました。今日はゴムの力です。
始めはなかなかうまく走りませんでしたが、ゴムが発射台にしっかりひっかかっているか確かめたり、思い切って強く引っ張ったりと、コツがつかめてきました。
「もっと遠くまで走らせたい人!」
「はいっ!」
「次の時間はゴムを2本にして走らせてみよう。」
「おー。」
毎回、大事にロッカーにしまって、「次の理科はいつかな。」と楽しみにしています。

夏休みの作品発表会 パート2

画像1
新たな作品が届いたので紹介します。
クラスで紹介したあとは、交流学級の友だちに見せたり、交流学級の教室に掲示したりしています。

みんなの作品発表会

画像1
 夏休みに作った図工の作品や、理科の自由研究の発表会をしました。思い出の絵や、アイデアいっぱいの楽しい作品、こつこつと頑張った研究など、どれもすてきな作品です。工夫したところや作り方、難しかったところなどを発表しました。自分の作品の紹介だけでなく、友だちの作品を見るのがとても楽しかったようで、よいところ探しもできました。

教室入り口がきれいになりました

画像1
 かしのみ学級の教室の出入口や廊下の窓や壁が新しくなりました。明るい色で、引き戸もスムースに動きます。
 いよいよ月曜から学校が始まります。楽しみに登校してください。

合宿6 プール・トマトでおやつ

画像1画像2
朝の活動は、プールでの水あそびです。
いつもは交流学級で体育をしているので、かしのみ全員でのプールは
はじめてです。
泳ぎの練習のあとは、宝さがしやビート板遊びでなかよく楽しみました。

プールのあとは、畑でたくさんとれたミニトマトをつかったピザトーストを、作ってもらいました。いつもはトマトが少し苦手な人も、おかわりをしていました。
「いえでもつくってみたいな。」と言っていた人たち、ぜひ作ってみましょう。
お米をといだり、ふとんをたたんだり、帰ってからも、いろいろ新しいことができるかもしれませんね。

合宿のめあて、
「いろいろなことにちょうせんしよう!」
「なかよく力をあわせよう」
2つとも、みんなとてもしっかりできていました。


合宿5 朝ごはん

画像1画像2
朝のメニューは、おにぎりとみそ汁です。
畑で育てたきゅうりを軽くゆでて、浅漬けも作りました。
1年、2年、3年はおにぎりを作り、
4年は浅漬け、6年はみそ汁を作りました。

合宿4 あさ

画像1画像2
あさは6時半起床。もっともっと早く起きて、でもとっても静かに
待ってくれていた人もいました。
自分のふとんからはみ出して、遠くでねている人もいましたよ。
ふとんの片づけも、ともだちや先生と、力を合わせてできました。

合宿3 よる

画像1画像2
夜のお楽しみ会では、たくさんのおばけが登場して、びっくり。
でも、「こわくてもがんばったよ。」と、
あとからはみんなおばけと仲よくなって、おばけの仲間に変身して
いた人もいました。
お楽しみ会のあとは、みんなでふとんをならべておやすみなさい。
ふとんもシーツも、友だちと2人組で力をあわせてしきました。
友だちとならんでねるのは実は1番のお楽しみだったようです。


合宿2 夕食作り つづき

画像1画像2
にんじんと玉ねぎの皮は3年生がむきました。
じゃがいもの皮は4年生と6年生がむきました。
1年生と2年生は、ウインナーを切りました。
そのあと、一人ひとりがそれぞれ、じゃがいもとにんじんと玉ねぎを切って
自分のボウルに入れました。
自分のボウルを持って、なべに順番に入れて炒めました。
とてもおいしくできて、いつもよりたくさん食べました。


合宿1 夕食作り

画像1画像2
 かしのみ学級の夏休みは、学校での合宿ではじまりました。
 23日(月)から24日(火)の1泊2日です。
 1日目は3時に集合し,みんなで力を合わせて夕食作り。
 メニューはカレーとえだ豆です。
 説明をよく聞いてやる気満々です。えだ豆は,1年生と2年生で枝からはずしてよく洗いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp