京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:112
総数:918677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 外国語「Let's start!」

画像1
外国語の学習の様子です。今年度も専科の先生と学習をしていきます。

smile【スマイル】eyecontact【アイコンタクト】clear voice【クリアボイス】
response【レスポンス】Challenge【チャレンジ】

の5つを大切にしていこうというお話がありました。これからも楽しく
外国語に親しんでいきましょうね。


6年 理科 オリエンテーション

画像1画像2
理科の学習が始まりました。

オリエンテーションでは理科の授業での注意、1年間で

どんなことを学習するかを確認しました。

授業の最後には次の単元で学習する「ものの燃え方」の

実験を専科の先生がしてくださいました。

ビーカーの中で燃えていた火がふたをすると・・・火が消えました!!

どうして消えたのか次の時間から学習していきます!!

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽科の学習の様子です。

今年度は去年もお世話になった専科の先生と学習していきます。
「校歌」「つばさをください」「ヒロシマの有る国で」などの曲を歌っています。

6年生のすてきな歌声が聞こえてきます。

6年 道徳の学習が始まりました!

画像1
今年度、道徳の学習では専科の先生と一緒に学習していきます。

先生からは
・どんどん意見を言い合える場に。
・他の人の意見を聞いて、自分の考えに活かす。
・他の人の意見を受け入れる。
・きれいな答えを出さなくてもいい、いろんな意見が出るからおもしろい。

などのお話をしてくださいました。よりよい自分になっていきましょう!!

6年 修学旅行に向けて

画像1画像2
修学旅行に向けて、修学旅行実行委員会の活動が始まっています。

折り鶴プロジェクトでは全校児童・教職員に折ってもらった折り鶴を

並べて平和記念公園に寄贈するパネルを作成しています。

完成まであと少し…!!

全校児童・教職員の思いをのせて、完成させていきましょう!!



6年書写☆「歩む」

画像1画像2
6年生になって、初めての書写の学習がありました。

最初に取り組んだのは、「歩む」です。

漢字やひらがなの大きさや、配列に注意して文字を書きました。

参観で来ていただく際に、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください!

6年生 スタート!

始業式・学年集会を行って、樫原小学校6年生が始動しました。
学年目標は「つながり」。
子どもたちが、意見を出し、頑張りたいこと・大切にしたいことを目標の中に全て入れました。
 
最高学年として、当たり前のことを当たり前にする、みんなのお手本として頑張る6年生になれるよう、1年間を過ごしていきたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp