京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up8
昨日:82
総数:953476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。暑くなってきました。水分を多めに持ってくるようにしましょう!

すてき樫原5年

画像1画像2
 今日は、田植え体験がありました。朝からお天気が心配でしたが、なんとか田植え体験に参加することができました。
 ほとんどの子供たちが初めての田植え体験だったので、わくわくしながら田んぼに向かいました。はじめは、裸足で田んぼに入ることに戸惑っていましたが、慣れてくるとぬかるんでいる土の中でも上手に移動して、田植えをしていました。どのクラスも等間隔に稲を並べることができました。
 最後に、機械で田植えをする様子を見せてもらいました。たった30分程度で田植えが終わるそうです。機械のすばらしさを実感していました。
 今日みんなで植えた稲が元気に育ってほしいです。

すてき樫原5年

画像1画像2
 全クラス、音楽の学習を頑張っています。今週は、歌のテストがありました。練習のときから、音の強弱に気を付けて歌っていたので、テストも一生懸命受けている様子がありました。
 来週からの音楽も頑張ってほしいです。

KSK会議

画像1
 今日は、「樫原小学校・松陽小学校・樫原中学校」の3校合同の会議がありました。毎月、3校合同で1つの目標に向かって、よりよい学校づくりを目指しています。今日は、その活動を円滑に進めるための顔合わせの時間でした。
 今月の目標は、「責任」です。一人ひとりが責任を持って学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

すてき樫原★5年 〜体力テスト シャトルラン〜

画像1画像2
今日は体力テストのシャトルランをしました。
「去年の記録を越えたい!」
「目標は○○!!!」と意気込んでいた子どもたち。

みんな自分の力を精一杯出して、走っていました。

「がんばれー!!!」「まだいける!!」と応援する声をかけたり
終わった子に対して「すごかったなあ」「がんばったなあ」と
労う言葉をかけたりしている子たちがいました。

自然とできた良いムードであたたかい雰囲気でした。
自分のベストを出せたことも、悔しい思いをしたことも
どれも大切な経験の一つになったと思います。

このがんばる気持ちを、いろんなところに広げてほしいです♪



5年 なかよしソング

画像1
 今日の朝の時間は、各クラスで全校合唱の曲を歌う日でした。5年生の子供たちは、金曜日の朝でも元気な声で体を揺らしながら歌っていました。
 学校中に、子供たちのすてきな歌声が響きわたっていました。

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1画像2
 今日は、家庭科室で初めて実習をしました。
 ガスこんろを使って、やかんでお湯を沸かし、急須からお茶を注ぎました。
お湯を冷ましたり、茶葉を蒸らしたりと初体験のことが多く、子供たちは一つ一つ丁寧に活動していました。
 そして、出来上がったお茶を飲む際は、それはそれは大切そうに味わって飲んでいました。

5年 図書館オリエンテーション

画像1
 今日は、図書館オリエンテーションでした。新しい読書ノートをもらい、さっそく本を借りました。
 今年は、1万ページを読むと賞状やミニバッグがもらえるので、子供たちはこぞって読書ノートに1冊目の本を記入していました。
 今年1年間も様々な読書に親しみ、たくさんの言葉に出合えるといいなと思います。

5年 さまざまな学習、がんばっています!

画像1画像2
5年生になり1週間、さまざまな教科で授業開きがありました。

理科では、さっそく理科室にて授業を行っています。
昨年度も利用していた理科室ですが、今年度はさらに利用の回数が増えそうです。

アブラナの花を用いて、花のつくりをたしかめました。
花は、花びら・がく・めしべ・おしべが組み合わさってできていることを観察しました。


音楽科でも、移動教室を行い授業を受けています。

4年生までとはちがい、音楽ホールでの授業がメインとなります。
いろいろな楽器を演奏したり、グランドピアノの伴奏で歌を歌ったり
できるのがこれから楽しみです。

これからどんな学習をしていくのかワクワクの子どもたちです。

5年すてき樫原

画像1画像2
今週から本格的に活動がスタートしました。
5年生は高学年としての自覚が芽生え、色々な所で活躍しています。

町別児童会では、6年生だけに任せるのではなく、
1年生を席に案内したり、他の学年の子達が教室を見付けやすいように
町名のカードを廊下で見せたり、自分達ができることをしてくれました。

また、掃除時間は2年生のお手伝いをします。
自分が掃除をするのは慣れていても、2年生に教えたり、
声をかけたりすることは少しドキドキすることかと思います。
ですが、上手にお手伝いをしたり、声をかけたりしてくれていました。

5年 学年集会

画像1画像2画像3
 いよいよ、新学年がスタートしました!
新しい教室に、まだそわそわとした様子がある子供たちです。
でも、今日の中間休みは、緊張する中、新しいクラスメイトに自分から声を掛けてる子供がいました。

 4時間目は、学年集会をしました。
学年の先生を初め、今年は理科や音楽科が専科となりました。また、学年目標や今年の学校行事などを聞き、1年の見通しを持つことができました。
 今年1年間は、6年生を縁の下の力持ちとしてサポートしていきます。学校に携わる側として、様々なことを学んでほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 町別集会3校時
7/17 5年着衣水泳
7/18 終業式 給食終了 4時間授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp