京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:70
総数:913111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

☆学年みんなでリレーカーニバル☆

画像1画像2
体育のリレーの学習の締めくくりとして,学年全員で「リレーカーニバル」を行いました。

これまでの体育の授業では,クラスを6チームに分け,バトンパスの練習をしたり,タイムを縮めるために何度もレースを重ねてきました。

今日は,これまでの授業で練習してきた成果を発揮することを目標にし,1回戦はチーム対抗,2回戦はクラス全員リレーをしました。

どのクラスも,これまで作戦を立てたり走順を考えたりして取り組んできたバトンパスをうまくつなぎ,一生懸命走りぬきました。

学年みんなのがんばりを,みんなで共有するこのような学習をこれからも大切にしていきたいです。

☆社会見学 クリーンセンター その2☆

画像1画像2
映像やクイズで焼却のしくみを理解した後は,実際に見学をさせていただきました。

集められたごみを溜めておく「ゴミピット」では,ごみが詰まらないように係の方が機械操作の微調整をしながら機械を動かしていました。

とても大きなクレーンがごみをつかみ,「ごみ投入ホッパ」にごみを落とし入れる瞬間を特別に見せていただきました。

その迫力ある様子に子どもたちはびっくり!!

普段見ることのできない現場を見学したことで,「ごみを減らしていこう」「ごみを正しく分別しよう」という気持ちが生まれてきました。

その気持ちを行動にうつし,京都市のごみを減らすことを通して環境を守っていきたいです。

今日はたくさん見学をさせていただき,充実した1日になりました。

☆社会見学 クリーンセンター その1☆

画像1画像2
午後は「東北部クリーンセンター」に行ってきました。

まずは,パッカー車で運ばれてきたごみがどのようにして燃やされていくのか,映像を見て確かめました。

京都市は1年間に約50万トンのごみを排出しています。

それらのごみを焼却処理することで「かさ」や「重さ」が激減し,埋め立てる場所が少なくて済むということを学びました。

また,クイズにも楽しんで挑戦し,クイズを通して焼却のしくみについてより一層理解を深めることができました。


☆社会見学 浄水場 その3☆

画像1画像2
最後に子どもたちが参加する実験もさせていただきました。

凝集剤というよごれをかき集める薬を入れて,「フロック」というよごれを作りだす実験をしました。

水を徐々にゆっくりかきまぜることで「フロック」が作られる原理を理解するために,子どもたちが水の入った容器を振り,実際に「フロック」を作りました。

その後,今日浄水場で作ったばかりの水を試飲させていただきました。

「水っておいしい!!」という感想が多かったです。

時間をかけて作られた水を大切に飲んでいきたいです。

☆社会見学 浄水場 その2☆

画像1画像2
徐々にきれいになっていく水を実感できたところで,実演を見せていただきました。

「急速ろ過池」という砂や砂利で水をろ過する池では,2日に1回砂の間のフロックというよごれを洗浄します。

今日は特別にその洗浄の様子を見学しました。

水がわき出てきたり,砂が回転したりする様子を見た子どもたちは,

「うわぁ!!こんなに大変な作業をしているんだ。」

「水をきれいにするって,時間もかかるんだね。」

と,実演から感じるものがたくさんありました。

その後,「中央管理室」という浄水場の心臓部分を見学しました。

365日24時間,わたしたちに安全な水を届けるために働いてくださっている人々の姿を見ることができてよかったです。

☆社会見学 浄水場 その1☆

画像1画像2
今日は,新山科浄水場に社会見学に行ってきました。

琵琶湖から取り入れた水が,どのようにしてわたしたちのもとに届くのか,一つ一つの工程を見学させていただきました。

まずはじめに,一通りの工程についての話を聞きました。事前にクラスで学習していたので,一つ一つを振り返りながらお話を聞くことができました。

その後,実際に見学をしました。はじめは緑色で濁っていた水が,池を一つ一つ経ていく中で徐々にその色味が変わってきたことを実感することができました。

☆社会 クリーンセンター見学に向けて☆

画像1画像2
社会で「くらしとごみ」の学習をしています。

前回は,「家庭から出るごみにはどのような種類があるか」について,宿題で調べてきた結果をもとに,ごみの種類を分類しました。

今日は,まず「もえるごみがどのように処理されているか」予想をし,その後に資料を使って調べました。

予想したことをノートに書き,班で交流した際には,

「ごみ収集車には,金属でできたローラーがついていて,ごみを車の中に入れていると思うよ。」

「ごみは集められた後に,工場に行って燃やされると思う。」

「燃やされる前に,きっと小さく砕かれると思うな。」

「燃やされたごみは消えるの??」

「消えるんじゃなくて,灰や砂になると思う。」

など,たくさんの意見が出てきました。

明日は,クリーンセンターに見学に行きます。

ごみが収集車で集められた後どのように処理されるのか,その工程をしっかり見て学習したいと思います。

☆音楽 エーデルワイス☆

画像1
先日,ミュージカル「サウンドオブミュージック」を鑑賞し,今日はその中に出てきた「エーデルワイス」を歌ったり演奏したりしました。

エーデルワイスはどんな雰囲気の曲か尋ねると,

「ゆったりした曲」「やさしくふんわりした感じがする曲」「なめらかな曲」など様々な感じ方がありました。

「エーデルワイス」は4分の3拍子の曲なので,その3拍子を体感するために,ひざや手などを使ってリズムをとりながら曲を聴いたり歌ったりしました。

3拍子を感じながらなめらかに歌うのはむずかしかったようですが,拍の流れを意識してこれからも歌ったり演奏したりしていきたいです♪♪

☆エコライフチャレンジ☆

画像1
画像2
画像3
今日は,総合的な学習の時間に「エコライフチャレンジ」の取り組みの一つとして地球温暖化についてのお話を聞きました。

2100年までに地球の温度は4,8度上昇すると言われており,温暖化が進むと「異常気象が起こりやすい」「それに伴い体調をくずしやすい」など,わたしたちのくらしに大きな影響があることを知りました。

地球の温度上昇グラフを見た子どもたちは「このままではまずい・・・」という気持ちをもったようで,地球温暖化を食い止めるためにできることをみんなで考えました。

また,クイズ形式で地球温暖化を防ぐ取り組みについて知り,最後にエコライフのための3ステップを教えていただきました。

水・電気などを使用する際は,無駄なものを『へらす』

エコマークの商品や個包装の少ないものを『えらぶ』

自然エネルギーを使ったり,電気をあまり使わないようなくらしに『切り替える』

この3つを意識して日々生活していきたいです。


☆国語 よりよい学級会をしよう☆

画像1
国語で「よりよい学級会をしよう」という学習をしています。

子どもたちから議題を募集した結果,
「オリエンテーリングで3年生をまとめる時に大切なことは何か」について話し合うことになりました。

4年生は,オリエンテーリングで初めてリーダーを務めます。
これまで上級生にしてもらったことを思い出しながら,自分たちにできることを考えて話し合いました。

振り返りでは,
「ほとんどの人が発表できたこと」
「13こも意見が出たこと」
「司会や書記の役割を果たせたこと」
はよかったという意見が出ました。

また,反省点としては,
「話し合いが途中でとまらないようにスムーズに進めたい」
「リレーのようにもっと意見をつなげたい」
「理由を言うときはもっとくわしく話したほうがいい」
という意見が出ました。

「もっと上手に学級会をしたい」との思いから,明日再度話し合いをすることになりました。
今日の話し合いを生かして進められるようにしたいです☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp