京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:105
総数:968632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月15日(月)〜19日(金)は個人懇談会です。12月25日(木)〜1月6日(火)は冬休みです。新1年生対象の半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

すてき樫原(2年生)

算数の時間に三角定規を使って、直角さがしをしました。「先生、ここにも直角。」「これは直角じゃないな。かどが丸いな。」と、教室の中を探し回りました。
画像1画像2

4年生 運動会に向けて4

運動会に着る法被の後ろに文字をかきました。

気持ちをこめて丁寧にかいていました。

本番が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭

画像1画像2
先週雨で延期になっていた、区民体育祭が本日行われました。

体育祭のプログラムの始めに、和太鼓部と金管バンド部が演奏を行いました。

たくさんの人の前で少し緊張した様子もありましたが、頑張って素敵な演奏をしていました。

すてき樫原3年「食べ物の栄養について知ろう」

子どもたちが毎日楽しみにしている給食、いつもおいしくいただいています。3年生は夏休みからこちら、いよいよ食欲も旺盛となり、おかわりをする人数が増えてきました。食べたものが、からだをつくり・エネルギーとなり・ちょうしをととのえるのに役立つのを、それぞれが実感したようで、たくさんの学びがありました。授業の様子、とても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

すてき樫原3年「木いちごさんの読み聞かせ」

木いちごさんの読み聞かせ、その雰囲気がとってもよくて、あっという間に本の世界にいざなわれます。今回もまた、本の大好きな子どもたちが集まってきました。読書ノートを片手に、ミーティングルームにまっしぐらでした。いつも子どもたちのために、本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

すてき樫原3年「ちいちゃんのかげおくり」

日の光がまだ強いうちに、空の色がまだ青いうちに、中庭で「かげおくり」をしてみました。まばたきをこらえて、十(とお)数えて、一気に空を見上げると、ぼんやりと白い影が浮かびます。子どもたち、ポーズを変えながら、興味深げに繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 木いちごさんの読み聞かせ

画像1
 今週はもみじ読書週間でした。6年生・図書委員の読み聞かせ、そして、木曜日・金曜日はミーティングルームで、木いちごさんの読み聞かせがありました。楽しいお話に子どもたちも見入っていました。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
ペットボトルを太鼓に見立てて、エイサーの練習をしています。

今日は、一曲通して練習をしました。

だんだん動きを覚えてきて、曲に合わせておどるのが楽しい様子です。

すてき樫原 2年

画像1画像2
算数では三角形の学習をしています。

三角形や四角形になるわけを友だちと説明しあいました。

タブレットで、問題を解き、気づいたことを話したり聞いたりします。

ipadでの学習にも、どんどん慣れてきています。

この日は研究授業でたくさんの先生が見に来られていました。

子どもたちははりきって学習に取り組むことができました。

1年生 すてき樫原 運動会練習が始まりました。

画像1画像2画像3
 今週から体育館・運動場での運動会の練習が始まりました。これまで教室でそれぞれのクラスで踊っていた踊りを、1年生みんなが集まって踊りました。広い場所でたくさんの友達と踊るので、みんなはりきっていました。来週は、50m走の練習をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp