![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:105 総数:968632 |
すてき樫原 3年![]() ![]() ![]() 赤・白チームに分かれて、1回戦と2回戦を競います。ペアで布を持ち、ボールを取りに行き、陣地であるフープに運び入れます。自分達のチームの陣地に入れたボールの数を競います。どこのボールを取りに行くか、落とさないように運べるか、フープの中にうまく入れられるかなど、瞬時に考えて動きます! 赤が勝ったり、白が勝ったりと良い勝負をしています。来週の運動会が楽しみです。 すてき樫原 2年![]() ![]() ![]() 動きを合わせていくということが、むずかしいけれど楽しい様子です。 すこしずつ、流れがつかめてきました。 すてき樫原 1年生![]() ![]() だんだん慣れてきて、自分たちからみんなに発信することも増えてきました。 遊ぶ係のおかげでクラスみんなで遊ぶ楽しさがより分かりました。 「お米マイスターになろう」稲刈り![]() ![]() これまで観察をしてきたときには緑色でしたが、色もすっかり変わり たくさんの穂が付いている稲へと生長していました。 今年は暑く、稲が育つには厳しい環境でしたが、 地域の出雲さんが水の管理をこまめにしてくださったそうで、 しっかりと育っていました。 今回稲刈りをした田んぼでは、なんと300kg程の米がとれるそうです。 ほとんどの子は田んぼで稲刈りをする経験がありませんでしたが、 コツを教えていただくことで、たくさんの稲を刈ることができました。 その後はコンバインの稲刈りの様子を見せていただきました。 手刈りとは比べものにならない速さで、圧巻でした。 刈ったお米をどうしていくのか… まだ学ぶことがあります。 今後の授業も楽しみです♪ かたちづくり 2![]() ![]() ![]() 三角とは違うかたちをたくさんつくることが出来ました。 友だちのつくったかたちと見比べて、「どうやってこんなかたちをつくったの?」などと話を広げながら活動していました。 6年修学旅行2日目 解散式![]() ![]() ![]() 子どもたちに感想を聞くと、「全部楽しかった〜!」と嬉しそうに言ってくれました。 解散式の言葉でもありましたが、 今回学んだことをこれからの学校生活や下級生にどう返していくか、 楽しみにしています! ぜひおうちでもたくさんお話を聞いてあげてください! かたちづくり
算数科「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。
三角形だけで色々なかたちをつくりました。 三角形からたくさんのかたちをつくることが出来、三角形から四角形がつくれるなどの新しい発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行2日目 姫路セントラルパーク(8)
キリンの子どもへの餌やりに挑戦している方の横で見学中!
子どもの分を食べる大人キリンを見て 「大人気ない!」と怒っています。 さて、キリンの子どもは無事に餌を食べられるでしょうか。 ![]() 6年修学旅行2日目 姫路セントラルパーク(7)![]() ![]() ![]() 大人のキリンは食べられるけれど、 子どものキリンは食べられないことを知って 「かわいそう、、、」「誰か餌をあげて、、、」と しょんぼりしていた子どもたちです。 6年修学旅行2日目 姫路セントラルパーク(6)
ホワイトタイガーの餌やりを
見ることができました! 「うわー!やりたいー!!!」と 目を輝かせている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() |
|