京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:85
総数:918750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年生 名刺交換

画像1
2年生と名刺交換をしました。
「よろしくね!」と伝え合い,お互いに顔と名前を覚えました。
2年生が育てたアサガオの種のプレゼントももらいました。

5年 理科『メダカのたんじょう』

今日は,「解剖顕微鏡」の使い方を学びました。

顕微鏡を使って実際に,メダカのたまごを観察しました。

ピントが中々合わなくて,苦戦したり見たいものがうまくとらえられなかったりしながらも,見えた時には,「うわぁ,これがたまごかぁ!」と歓声があがっていました。

次の時間は,「双眼実体顕微鏡」の使い方を学びます。
画像1画像2

クラブ活動

画像1画像2画像3
クラブ長,副クラブ長を中心に年間計画を考えたり,1年間の目標を発表したりしました。

5年 体育『バスケットボール』

 体育科でバスケットボールの学習をしています。

パスをつないだり,声を掛け合ったりしてチームで協力しながら頑張っています。

シュートを打つ時は,入りやすい角度や距離を考えて打っていました。

「ナイス!」「もう一回!」などの励ます声掛けが飛び交っていて,
試合がとても盛り上がっています。



画像1
画像2

6月 朝会(2)

画像1画像2画像3
 先生達のお話の後は,児童朝会。
 環境委員会から,アルミ缶やスチール缶の回収についての連絡がありました。
 環境委員会の2人も,今日の司会を担当した5年生も,原稿なしで,丁寧にわかりやすく話していました。さすが高学年です。

6月 朝会(1)

画像1画像2画像3
 6月の朝会を行いました。
 はじめは,「6月のなかよしの日」のお話。○×クイズをしながら,健康について考えました。
 2つ目は,「友達とのつながりについて」。先生たちの劇を見て,友達とのかかわり方について考えました。

4年 新体力テスト

体育の時間に新体力テストの「シャトルラン」をしました。
音楽に合わせて,決められた距離を往復します。
自分の力を出し切ろうと,それぞれ頑張っていました。

画像1画像2

1年生 折り返しリレー

画像1画像2画像3
前回は,コーンの間をジグザグに走りましたが,今回はミニハードルを跳びこえるリレーあそびをしています。チームで走る順番を相談したり,「がんばれー!」と友だちを応援したりして,協力して楽しく走ることができました。

かしのみ学級★かしのみ畑で収穫したよ!

画像1画像2
 苗から育てていたきゅうりが,早速,収穫できました!かしのみ学級の子どもたちは,大喜びです。6年生がはさみで切って収穫し,学校から持ち帰りました。きゅうりもトマトも花がたくさん咲いているので収穫ができる日を楽しみに,観察したり,毎日の水やりもがんばっています。

4年 体育タグラグビー

画像1画像2
 作戦タイムではチームで「どのように動けばよいのか」を話し合っていました。
また,試合中に声を掛け合っているチームも見られました。
 暑い日だったので,水分補給をしっかりとしながら学習を進めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp