京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up115
昨日:125
総数:917527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

6年★リコーダー

エーデルワイスの練習頑張っていますか?
学校が始まったらふくからね。頑張ってね。

さて,リコーダーはタンギングが大切です。
トゥ〜・ティ〜・テュ〜といろいろな出し方があります。
高音や低音に合わせて,どの吹き方がいいのか考えてみましょう。

この楽譜はどんな音楽でしょうか。
実際に吹いてみるのもよし。
あれ?この音?
先生が好きな〇〇〇〇だ!!!!!
画像1

体を動かそう

 去年運動会で披露した,ソーラン節の振付を覚えていますか。どうしても,家で過ごす時間が長くなるので,体がなまっていると思います。お家の人と相談して,ソーラン節を踊り,体を動かすのもいいですね。
画像1

ゆうぐのつかいかた その1

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?がくしゅうはすすんでいますか?

きょうはゆうぐのつかいかたをみんなにおしえます。
しっかりおぼえて,がっこうがはじまったらいっぱいあそぼう!

まず,1つめは「そうごうゆうぐ」です。おおきなすべりだいがついているゆうぐです。

1ねんせいは,あおいろまでのぼることができます。(きいろとあかをてでもつのはいいよ。)
かたてをはなすときは,あしはりょうほうつく。かたあしをはなすときは,りょうてはもつ。かならず,てとあし4つのうち3つはゆうぐをもつか,あしをつくかしましょう。

きまりをまもってたのしくあそびましょう。

ゆうぐのつかいかた その2

画像1
2つめは,「すうぱあじゃんぐるじむ」です。

すうぱあじゃんぐるじむも,そうごうゆうぐとおなじで,1ねんせいはあおいろまでのぼることができます。(きいろとあかにてをつくのはいいよ)

てとあし4つのうち,3つはゆうぐをもつか,あしをつくのもおなじです。

しっかりおぼえて,たのしくあそぼう!

ゆうぐのつかいかた その3

画像1
画像2
画像3
つぎは,「うんてい」「じゃんぐるじむ」「ぶらんこ」のつかいかたです。

○「うんてい」はぶらさがってあそびます,うえにはのぼりません。

○「じゃんぐるじむ」は,1ねんせいもいちばんうえまでのぼることができ
 ます。のぼりかたは,そうごうゆうぐとおなじです。

○「ぶらんこ」はかずが4つしかありません,ゆずりあって,なかよくつか
 いましょう。たってのったり,ふたりでのったりするのはあぶないから
 やめましょう。こいでいるひとがいるときは,ちかづかないようにしま
 しょう。

しっかりおぼえて,たのしくあそびましょう!

ゆうぐのつかいかた その4

画像1
さいごは,「つきやま」のつかいかたです。

つきやまは,1ねんせいもいちばんうえまでのぼることができます。
のぼりかたは,そうごうゆうぐとおなじです。

つきやまのまわりでは,おにごっこはしません。


ゆうぐのつかいかたはしっかりおぼえられたかな?
1ねんせいのみなさんなら,しっかりおぼえてたのしくあそべますね!
がっこうがはじまったら,みんなでいっぱいあそびましょう。たのしみにしています。

6年算数:特別なマークを探せ!【関東地方編】

第2回,「特別な都道府県シンボルマークを探せ!」です。
今回は,関東地方編!
3種類の特別なマークがあります。
さあ,どれでしょう??
画像1

3年 国語「本は友だち」−4−

 読もうと思った本にラベルが貼っていなくて分からない…というときに,自分で調べる方法があります。

 本の後ろの表紙をめくると「書誌情報」といって,本の著者名,書名,発行年,ISBNなどが記載されています(この部分を「奧付」といいますよ)。

 そこをよく見ると「NDC(N.D.C.)」という文字がありませんか?
 そのあとに続けて3桁の数字が書かれています。これが「分類記号」にあたり,ラベルの1段目の数字にあたります。この本の場合は,「N.D.C.913」とあるので,ラベルの1段目は「913」です。
 ラベルの2段目は作者の名前の一文字目を書くので,この場合は「ト」です。
 ラベルの3段目は本の巻数を書きますが,この本の場合は空けておきます。

 色々な本を読んだり,本について学んだり,この機会にしかできないことにチャレンジしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「本は友だち」−3−

画像1
 3年生で使う読書ノートは,低学年用とは違い「ラベル」を書く欄があります。
 図書館にある本には背表紙に3段のラベルが貼られているので,それを見て書いてみましょう。
画像2

3年 国語「本は友だち」−2−

 先ほどのクイズの正解は…,

このようになります。学校の図書館だけでなく,西京図書館などの公共の図書館も同じように「なかまわけ」されているので,休校明けに図書館に行ったときに確かめてみてください。
 
 何人かの人に,読書ノートを見せてもらいました。しっかり読書の記録が残されていますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp