京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:130
総数:912952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

4年 算数科 角とその大きさ その2

画像1
まるく開く「おうぎ」,できましたか?
この「おうぎ」を使って,楽しく勉強していきましょう。

まず,
おうぎを開いて,いろいろな角の大きさを作ってみましょう。

次に,
身の回りにある,いろいろな角をさがしてみましょう。


画像2

2年・折り紙にチャレンジ!!

画像1
画像2
 折り紙の作り方をみて,自分で折ること。
 なかなか難しいけれど,この「自分で考えて折ること」が算数の力にも結び付くそうです。

 これは,飾り箱の折り方です。小さくて見えにくいかもしれませんがチャレンジしてみては!(^^)!

 先生も金魚にチャレンジしてみました。

2年・漢字の学習

 漢字のポイントは1から4のお部屋のどこを通っているかがポイントです!
 例えば「書」という字は,2画目の横線が一番長くなっています。そして4画目がラッキーポイントその1で,ちょうどお部屋を分ける線の上を書けばよいようになっています。
 6画目がラッキーポイントその2です。これもまた,真ん中の中心線をなぞればよいようになっています。このように,お部屋を意識して書くと,いつもよりも字が一段とレベルアップします!
画像1

2年・漢字の学習その2

画像1
 この字の読み方はいくつあるでしょう。

 漢字ドリルには「分ける」(わける)「分かる」(わかる)「分かれる」(わかれる)「分かつ」(わかつ)と4つ載っています。
 他にも二年生の間に(ぶん)(ふん)(ぶ)という読み方をならいます。この他にも読み方を見つけたら教えてくださいね。

 漢字のでき方は…刀で切って二つにする ということからできているそうです。

 漢字の意味をしっかり知ると覚えやすくなりますね。

6年★計算ドリル

画像1画像2
 もうすでに終わってると思いますが,計算ドリル≪3≫の19番の問題が,ドリルとノートで違っていたそうです。
 計算ドリルは21÷3.4,ドリルノートは210÷3.4になっています。
 ドリルノートは,式が書いてあるので,210÷3.4で計算しましょう。

 訂正は21÷3.4になっていますが,書き込みがあるので210÷3.4で計算するようにします。

 ややこしくなっていますが,お知らせします。

4年 算数科 角とその大きさ その1

4年生の算数の教科書。
開いてみましたか??
どんな勉強をするのか,楽しみですね。

まず,算数の勉強の初めに,一緒に「おうぎ」を作りたいと思います。
ただの「おうぎ」じゃないですよ。
ぐるっと,まるく開く「おうぎ」です。

必要なものは,
1,わりばし
2,色紙 3枚
3,のり
4,セロハンテープ
です。

作り方は・・・

実は,教科書の11ページにのっています。

まず,3枚の色紙を,それぞれ山折りと谷折りを繰り返して,じゃばらに折ります。
できた3つのじゃばらを,のりではり合わせます。
セロハンテープでわりばしをつけて完成です。

さあ,まるく開くおうぎ,できましたか?
画像1
画像2

6年★リコーダー

エーデルワイスの練習頑張っていますか?
学校が始まったらふくからね。頑張ってね。

さて,リコーダーはタンギングが大切です。
トゥ〜・ティ〜・テュ〜といろいろな出し方があります。
高音や低音に合わせて,どの吹き方がいいのか考えてみましょう。

この楽譜はどんな音楽でしょうか。
実際に吹いてみるのもよし。
あれ?この音?
先生が好きな〇〇〇〇だ!!!!!
画像1

体を動かそう

 去年運動会で披露した,ソーラン節の振付を覚えていますか。どうしても,家で過ごす時間が長くなるので,体がなまっていると思います。お家の人と相談して,ソーラン節を踊り,体を動かすのもいいですね。
画像1

ゆうぐのつかいかた その1

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?がくしゅうはすすんでいますか?

きょうはゆうぐのつかいかたをみんなにおしえます。
しっかりおぼえて,がっこうがはじまったらいっぱいあそぼう!

まず,1つめは「そうごうゆうぐ」です。おおきなすべりだいがついているゆうぐです。

1ねんせいは,あおいろまでのぼることができます。(きいろとあかをてでもつのはいいよ。)
かたてをはなすときは,あしはりょうほうつく。かたあしをはなすときは,りょうてはもつ。かならず,てとあし4つのうち3つはゆうぐをもつか,あしをつくかしましょう。

きまりをまもってたのしくあそびましょう。

ゆうぐのつかいかた その2

画像1
2つめは,「すうぱあじゃんぐるじむ」です。

すうぱあじゃんぐるじむも,そうごうゆうぐとおなじで,1ねんせいはあおいろまでのぼることができます。(きいろとあかにてをつくのはいいよ)

てとあし4つのうち,3つはゆうぐをもつか,あしをつくのもおなじです。

しっかりおぼえて,たのしくあそぼう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp