京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:135
総数:913318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

おすすめの学習〜音楽編〜

画像1画像2
2年生の皆さんへ
音楽の教科書をめくっていくと「かっこう」という曲が出てきます。
右手の指番号1から5までを使ってひくことのできる曲です。
きっとみんなならできるはずです!ぜひチャレンジしてみてください。
一段目と三段目のリズムの違いに気をつけて練習しましょう!
「かっこう♪」と歌いたくなります。
もう一つの曲は教科書の後ろの方にのっている「ドレミであそぼ」という曲です。
下二つの段は鍵盤ハーモニカでひけるところです。

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり

先週の金曜日にはまだ開いていなかった「池に近い方のハナミズキ」が開花しました。

独特のピンク色でとてもきれいです。

ハナミズキは北アメリカ原産の木で,アメリカではもっとも愛される花の一つだそうです。

1912年に東京の市長さんがアメリカの首都ワシントンに日本の桜の木をプレゼントしました。
そのお礼として,1915年に,アメリカから日本に送られてきたのがハナミズキの木だそうです。

ちなみに日本が送った3000本の桜は,今もワシントンのポトマック河のほとりに,桜並木として残っており,アメリカの人々を楽しませているそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

先週の木曜日には残っていた桜の花びらが週末の雨と風でほとんど落ちてしまいました。

その代わりに青々とした新緑いっぱいの木になりました。

この木の様子,1年間を通して観察していきたいと思います。
画像1
画像2

1ねんせいのがくねんもくひょう

画像1
 1ねんせいの がくねんもくひょうです。

「やってみよう!」
・すすんでやってみよう!
・えがおでやってみよう!
・げんきにやってみよう!

 いろいろなこと,にがてなことにもどんどんちょうせんして,みんなでスーパー1ねんせいになりましょう!1ねんせいやってみよう!

すうじのがくしゅう

画像1
画像2
すうじをかくときにきをつけてほしいことは,つぎのようなことです。

3…したはすこしおおきめにまるくかく。
5…かきじゅんにきをつけてかく。
8…したのまるは,うえよりもすこしおおきくかく。
9…まるくかいたら,おりかえしてななめしたに。


 うえの4つにきをつけて,すうじもじょうずにかこう!

ひらがなの学習

画像1画像2画像3
 1ねんせいのみなさん,きゅうこうちゅうのがくしゅうがんばっていますか?

 きょうは,ひらがなをじょうずにかくコツをおしえます!
 ひらがなは,しゃしんのように4つのおへやをいしきすると,じょうずにかけます。

 4つのおへやをいしきして,じょうずにかいてみよう!

京都市家庭学習応援コンテンツ

 休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありましたので,お知らせします。

 以下のリンクをクリックして,ご覧ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="104253">京都市家庭学習応援コンテンツ</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="104254">プリントひろば利用ガイド(小学校)</swa:ContentLink>

これは,何の花?

画像1
画像2
 さて,これは何でしょう?ふしぎな形をしていますね。
 
 1枚めの写真だけ見ているとわかりにくいですが,2枚めの写真を見ると,2年生はすぐにわかりますね。
 そうです。チューリップの花が咲いた後なのです。花が咲いているときは,カラフルな色できれいですが,咲き終わった後はこんな形をしているのです。

 他にも,花の終わった後におもしろい形をしている植物があるかもしれませんよ。

おすすめの学習その2

算数科の教科書の後ろに,学習の準備というページがあります。
時間がある時に,ぜひやってみてください。
時計のところまではやっておくと
学校が始まったときにばっちり!です!!
画像1画像2

算数のちょっと落とし穴

2年生の算数に,「じこくとじかん」という学習があります。

じこくとじかんの違いをしっかりとわかっておくことが,とっても大事です。

時刻…何時何分

時間…時刻と時刻の間  漢字で書くと分かりやすい!!です!!

また,午前,午後,正午という言葉も出てきます。

毎日の生活の中で時刻・時間は切り離せないものです。そこに午前・午後というキーワードもつけて考えられるようになれるといいですね。

ちなみに昨日の学校探検の答えは…  ランチルームでした!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp