京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:88
総数:913048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
うごくおもちゃにちょうせん

動くおもちゃ作りをしました。
タイヤをつけて走る車や
磁石を使ってすべるおもちゃ
ゴムの力でとぶおもちゃなど
動く仕組みを作りました。

出来たおもちゃにかざりをつけ
「ごみ収集車にした。」
「車にとぶのを乗せて見たよ。」
といろいろ工夫をしていました。

次は,「かたぎはらトリストーリー」で
他のクラスの友だちや1年生が楽しめる遊びコーナーを作ります。
今までの学習を生かして作っていきたいと思います。

もみじ読書週間

画像1画像2
今週はもみじ読書週間でした。
今回も図書室とフリールームで読み聞かせをしました。
素敵なお話をじっくりと聞くことができました。

選書会の本も図書館に届きました。
12月から貸し出しを開始します。
たくさん借りてくださいね。

国語 あったらいいなこんなもの

画像1画像2画像3
国語では「あったらいいな,こんなもの」の学習に入りました。

今はないけど,こんなものがあったらいいな。と
自分の使いたいものを考えました。

そして,友達とたずねあって
あったらいいなと思うものの働きや形などを詳しく考えました。

学習の後には,いっぱいのメモが書けていました。

図画工作科

画像1
画像2
図画工作科で「うつしたかたちから」という学習を行いました。
いろんなところに紙を置いて,クーピーでしゃかしゃかこすりだしました。
とっても楽しくみんな笑顔で,過ごすことが出来ていました。
きれいな模様をうつしだすことができて大満足の一時間でした。

算数 引き算

画像1
引き算の学習をしています。
13−4の学習で今までは13を10と3に分けてから計算していました。
今日は13−4の4を3と1に分けてから計算する方法を学びました。
10から引くと簡単に計算できることが分かったり,二回引くことも知りました。

5年 就学時健診のお手伝い

今日は新1年生の就学時健診の日でした。
毎年,来年度の最高学年である5年生がお手伝いをします。
緊張している新1年生の手をつないで,各検査の教室を回ったり,受付等のお手伝いをしたりして,活躍することができました。
終わった後,他の学年の先生に,
「受付の後は不安そうだった新1年生が,みんなのおかげで笑顔で帰ってきたり,別れを惜しんだりしていたのは,君たちが優しくしてくれたおかげです。」
とお褒めの言葉をいただき,5年生全員とても誇らしげな表情をしていました。
画像1画像2画像3

5年 ソフトバレーボール

今週,体育でソフトバレーボールの学習をしています。
4年生の時よりも,相手コートにボールが返るようになりました。
失敗しても,
「どんまい。」
とやさしく声かけできていたため,終わった後,楽しかったと感想を書いている子が大勢いました。
次回は連係プレーができるようにがんばるそうです。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ パスゲーム

画像1
画像2
画像3
パスゲームの回数を重ねるごとに上手になってきています。
パスカットも上手になってきています。
攻めたり,守ったりと子どもたちの切り替えも速くなっています。
あと一回で終わりですが,楽しみながら学習を進めていけるといいなと思います。

図画工作科「ハッピー小物入れ」

画像1画像2
 素敵な作品が完成しました。とても気に入っている様子で大切に鑑賞し合っていました。友だちの作品のよさを見つけて交流しました。

体育「なわとび・鉄棒」

画像1
画像2
画像3
 自分のめあてに向かって運動しています。
友だちを応援する声,新しい技ができた時の歓声,聞いていてとても心地よいです。個人の運動ですが,みんなで学習できる姿が素敵です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期 始業式 4校時授業
1/8 給食開始 通常校時

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp