京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:96
総数:918798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

電池のはたらき

画像1
理科の学習では、電気のはたらきについて調べています。
今日は、モーターに乾電池をつないで回路を作りました。

パスゲーム

画像1
体育科、パスゲームの試合の様子です。
チームで声をかけ合って練習を重ね、だんだん上達してきています。

豊かな自然体験 みさきの家にむけて

画像1画像2
みさきの家に向けて、活動が始まりました。
施設や活動の写真を見て、見通しを持ちました。
明日から、係活動が始まります。

みずあそび

画像1
画像2
低水位での水泳学習が始まっています。
ひんやりと気持ちい水に歓声をあげながら楽しく取り組んでいます。

6年陸上練習

 今日は,学年の陸上練習の日です。
6年生だけの練習ですが,しんどい練習も最後までがんばりました。
画像1

大きな数〜筆算の工夫〜

画像1画像2
算数の「大きな数」の学習で,3けた×3けたの筆算の工夫を考えました。

4200×340など0が含まれる場合,どのように工夫して計算するかについて話し合いました。

工夫をすることで,大きな数の筆算も「速く・簡単・正確に」計算できるようにしていきたいです!!

歯の名前と役割

画像1
 保健室前の掲示板には,歯の名前と役割について紹介しています。
 元気に学校生活を送るためにも,歯を大切にしたいですね。

さくら教室コーナー

画像1
画像2
 職員室前廊下のさくら教室の掲示板には,いろいろな国の数の数え方を紹介しています。声に出して言ってみましょう。

2年 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた水あそびの学習が始まりました。今日は1回目なので,着替えやシャワー,準備体操や水慣れの仕方などを一つずつ確かめながら学習しました。歩いたり走ったり,ワニ歩きをしたり…天気もよく,気持ちのよい水あそびの学習でした。

みずあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に、「みずあそび」の授業をしました。今日は、浅い水位でプールの中を歩いたり、走ったりして、水に慣れるための学習をしました。気温もちょうどいい状態なので、子どもたちは楽しく活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 避難訓練
1/12 自由参観日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp