京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:112
総数:918624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

2年 歯みがきの学習

画像1
2年生が,正しい歯みがきの仕方を学習しました。歯科衛生士さんの指導で,歯ぶらしの正しい使い方や食べ物,むし歯についてなどのお話を聞きました。健康な歯でいられるように,毎日歯みがきをしっかりしてほしいと思います。

5年 初めての調理実習

画像1画像2
 家庭科の学習で初めての調理実習をしました。メニューはゆでたまごと野菜炒め。栄養職員さんにもお世話になり、全グループなんとか完成しました。火を扱うのが初めての子もいたり、包丁を握る手にも緊張が見られましたが、事前に学習してきたことを一つ一つ確認しながら一生懸命活動していました。野菜を切るのも炒めるのも、グループ全員がきちんと経験しました。にんじんの短冊切りがなかなか薄くできず、食べてみると「かた〜い!」と笑っているグループもありましたが、「自分たちで作るとおいしいね。」とみんなペロリと食べました。

ハナミズキ

画像1
中庭のハナミズキの葉が色づき始めています。もうしばらくすると,真っ赤になり,落葉していきます。また春にはきれいな花を咲かせてくれます。

秋季休業

画像1画像2
10月12日(火)は秋季休業です。校内は閑散としていますが,陸上クラブの子どもたちは元気に練習に励んでいます。大文字駅伝の予選が近づいています。また,陸上記録会や西京駅伝など活躍の場が多くあります。それぞれが目標をもってがんばっています。

区民体育祭

画像1画像2
10月11日,順延になった区民体育祭が行われました。本校の金管バンドクラブの演奏で入場行進が行われ,開始されました。それぞれの自治会のみなさんが元気よく入場され,競技に臨まれました。

通知票わたし

画像1画像2
10月8日(金)は前期終業式でした。終業式の後,各学級で通知票を受け取りました。がんばったところ,これからがんばらなくてはいけないところなどを確かめて,後期もチャレンジしていってほしいです。

溝の清掃

画像1画像2
 運動場や校舎まわりの溝でつまっている所があります。長年のごみや木の枝,枯れ葉,砂などが混ざって排水ができずに,雨が降ると溝の水が流れにくくなっていました。専門の業者の方に来ていただき,排水できるように地中の管の中を高圧水流できれいにしてもらいました。

3年 理科「太陽のうごきをしらべよう」

画像1画像2
 3年生の理科では「太陽のうごきをしらべよう」という学習をしています。太陽の影のでき方に興味・関心をもたせるために,影ふみ遊びをしました。どうすれば自分の影が踏まれないか,太陽との位置関係を考えたり,逃げ方を考えたりしていました。

クラブ活動

画像1
 月曜日はクラブ活動(4年生〜6年生)があります。運動場や体育館,教室などで多くのクラブ活動を行っています。今日(10月4日)は午前中まで雨が降っていたので運動場での活動は一部の使用となりましたが,晴れ間が見えてきて,気持ちのよい午後となりました。

区民体育祭に向けて(金管バンドクラブ)

画像1画像2
 金管バンドクラブは,区民体育祭のオープニングの演奏に向けて練習中です。毎年区民体育祭ではマーチングを披露しています。今年も大きな舞台に向けてみんな一生懸命に練習しています。当日もご声援よろしくお願いします。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp