京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:144
総数:662496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

モノづくりの工房〜工房学習編〜

画像1
画像2
画像3
後半は、実際にモノづくり体験。

今回は電子工作をしました。

3原色からいろいろなつくりました。

作る工程はとても真剣で、でもとても楽しそうでした♪

モノづくりの工房〜殿堂学習編〜

校外学習へ行きました。

京都にはモノづくりの会社が多い!!

どんなものを作っているのだろう。

どうして京都にはそんな会社が多いのだろう。

会社をつくった人の思いはどんなものなんだろう。


など各自学習問題をもち、調べ学習。

いろいろな会社のブースに入り、自分の予想を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

総合「エコ地域」を目指して!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、環境学習に取り組んでいます。

環境にやさしい取り組みを各グループ考え、他学年に協力のお願いに行きました。

違う学年への発表に緊張の面持ち。

でも本番は堂々と自分たちの提案を伝えることができました!

ドッジボール大会がありました!

画像1
画像2
今週水曜日にドッジボール大会がありました。

クラスを半分に分けて、他クラスと競います。

ワーワーキャーキャーととても楽しそうな声が運動場に響いていました♪

ソフトバレーボールに入りました!

画像1
画像2
今週からソフトバレーボール!

ビニールのバレーボールを触ることが初めての子も。

まずは円陣パスで練習!

みんなで何回つなげるか、競いました。

「感動を言葉に」

画像1
画像2
国語科の「感動を言葉に」では、日常生活で心が動いたことをもとに詩をかきました。

くり返しを入れたり、たとえを入れたり、自分の思いが伝わるように工夫しました。

グループで、どんな工夫ができるか、アドバイス。

完成が楽しみですね♪

マラソン大会頑張りました!

画像1
画像2
画像3
寒空の中、マラソン大会が行われました。

7分間、自分のペースを守りながら一生懸命走り切りました!

一生懸命ってかっこいい!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp