京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:149
総数:658840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 『目指せ!文部科学大臣賞 編』

画像1
4年3組も図書館司書の一島先生にブックトークをしてもらいました。

「去年も読書感想文コンクールに応募した!」
という子も多い4年生。

今年も夏休みに読書感想文に取り組んでみてはいかがでしょうか?

おや?
放課後早速手に取って読んでいる子の姿が・・・

4年生 「総合 ポスターセッション 編」

総合の学習で調べたことをポスターにして発表しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 『読書週間〜一島先生によるブックトーク』編

画像1
 今日は一島先生にブックトークをしていただきました。一島先生による巧みな話術によって,子どもたちは紹介された本を読みたくて読みたくてウズウズしていました。
 一島先生には,普段の図書館利用でお世話になっているだけでなく,進めていく単元に合わせた本なども用意していただいていて,さまざまな面で4年生を支えてくださっています。私たちもたくさん本を読んだり,その感想を伝えたりすることで,少しでも恩返しができるといいですね!

【4年生】 『硬筆の巻〜フェルトペンでも丁寧に』編

画像1
画像2
画像3
 1時間の硬筆に,1文字1文字に心を込めて取り組んでいます。今日は短歌をフェルトペンで書きました。「たなびく」「もれいずる」=初めて聞く言葉にも触れながら,日本古来の文化に親しむ時間は,心安らぐものがあります。

【4年生】 『図工 「ここにいたい」 4年2組』編

画像1
画像2
画像3
 「ここにいたい!」と思うことができるような環境を,段ボールを組み合わせて作りました。価値観は人それぞれですが,班のみんなが「ここにいたい!」と思うには何が必要なのかを試行錯誤をしながら進めていました。
 自分たちで作った居場所はやっぱり格別!それぞれのいいところの紹介合戦のスタートです。

4年生「リモート見学で調べよう編」

予定されていた社会見学をリモート見学で実施しました。
現地に訪問することはかないませんでしたが,子どもたちはとても意欲的に学習していました。
国語の「聞き取りメモの工夫」の学習を生かして,しっかりメモを取ることができていました。中には「4ページ,メモしましたっ!」と言う子も。これからメモを見直して,情報を整理していきます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 『遠くまで投げよう,ジャベボール!』編

画像1
画像2
画像3
 ジャベボールの「ジャベ」=「jave」は「javelic」の略で,「やりのような」という意味になります。やり投げに近い競技なので,ソフトボールのようなボールの投げ方とはまた違う投げ方をする必要があります。どんな投げ方をすればいいのか!は,また子どもたちに聞いてみてください。

4年生 『ペン先に全集中 3組編』

今日の書写は硬筆でした。
ペンで書くので,みんなに緊張感が漂います。
みんなが全集中して,空気がピリッとした1時間となりました。

普段からここまで集中して字を書くのはなかなか大変ですが,少しでも意識して書けるようにしていきましょうね♪
画像1
画像2

【4年生】 『一億をこえる数〜まとめ』編

画像1
 算数の単元『一億をこえる数』,とても難しいように見えますが,1つ1つのポイントを丁寧におさえていくと,すらすらと解けるようになります。
 4つずつ位を区切る,万・億・兆に○をする,10倍=×10=0を1つつける,などなど・・・
 子どもたちのノートにも,このまとめは貼っていますので,宿題を解く際にはぜひご活用ください。

【4年生】 『すごいぞ,ニッポン!〜もうすぐ完成』編

画像1
画像2
画像3
 それぞれの地方をまとめる作業もそろそろ終わりに近づいています。それぞれの班が各々の形でまとめたものは,1つ1つ工夫が施されていて,見ていてとても勉強になります。ただ,まとめて終わるだけではなくて,そこからまた学習をする。その繰り返しが都道府県に関する知識の定着に必ずつながるはずです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 計算名人大会
6/21 委員会活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp